大地 鷲

四流小説家もどき/インチキボドゲデザイナー/怪しいイベンター/ヘタクソリズム隊/ヘタレ…

大地 鷲

四流小説家もどき/インチキボドゲデザイナー/怪しいイベンター/ヘタクソリズム隊/ヘタレチャリ勢/ダメダメ大工/臨床兼詐欺師 等の肩書を持つ、ボドゲ好きのおいちゃん。「ピタゴラスイッチ」と「デザインあ」が好きな疑似科学の権化w

最近の記事

さでらみゆきの星空散歩

北海道ボドゲ博主s……じゃなかった、サイコロキネシスの宝田ですwww 先日(2022/12/24)に開催されたホッカイドウシュピールフェストにて、出展者デビューをした新人です(ぇ。 ま、それはさておき、そんときに新作として持ち込んだゲームがあります。それが、こちら。 ……ええ。もう自分でメディアミックスしちまおう、と下心見えまくりのゲームタイトルであります(笑。 それにしても、タイトルがビミョーに足りないし(本当は最後に「冬」が入らないといけません)、β版だし——とまぁ、

    • ボドゲ博3.0 一般向けフライヤーの物語

       なーんて、大仰な感じもしないでもありませんが。  とは云え、「話」と書いたら「フライヤーの話」と勘違いされそうで。それに、それは既に終わってる(笑。  閑話休題、この文章は大田センセーにイラストをお願いしたときに、少しでもイメージの助けとなるべく書いたものになります。  このイラストがどんな文章から生まれたのかを、読んでみて下さい。 「開場いたしましたぁ。列を乱さず、ゆっくりとお進み下さぁい!」  そんな声に弾かれて、列が少しずつ進み始めた。  わたしの足もゆっくりと動き

      • BGG!

         前のフライヤー話をした所為か、ちょいと語ってみたくなりましたwww  拙作「BGG!―ボードゲームガール―」カクヨム分では、登場人物は高校1年生の設定です。主人公である金見芳隆が釧路光稜高校に入学して、神無月花波と出会って、彼女と共にそれまで以上にボドゲ沼にハマっていくお話です。  当初の目的は流通経路にそれほど乗らない同人ボドゲの紹介をしたい、面白さを伝えたい——と、書き始めました。それは今も変わってません。もっと書ければいいんですが、ボドゲ博の事務業務とかと合わせる

        • 北海道ボドゲ博のフライヤー

           2021年7月24日(土)——北海道ボドゲ博3.0が開催される日です。現状のコロナ禍での開催だもんで、昨年以上に宣伝に力も入れなきゃならない。  で、今回のフライヤーがこれです。  巷ではご好評いただいているようで、嬉しい限りです。イラストは大田スカリー先生、レイアウト等はCygnusさんに腕を揮ってもらってます。手前味噌ながらも、本当にいいデキだよなぁって思ってます。  ボドゲ博のフライヤーやカタログは0.5のものを除いて、同じ登場人物によるものになってます。ちなみに

        さでらみゆきの星空散歩

          100均で買うカードスリーブ

           カードスリーブってぇと、今だと裏面が萌えキャラだのロボットだのとイラストの入ったものも多いようですが、MTG現役の頃はUltraPROのを愛用してました。1デッキ60枚+サイドボード15枚の75枚。それが使うデッキが多いとそれなりの枚数が必要になってきます。更に、何度も使ってれば擦れたり汚れたり破れたり——とまぁ、スリーブは消耗品です。  しかも結構いいお値段なんですよねぇ。  MTG引退した今はカードスリーブはボドゲに入っているカード類に使う程度。前はMTG時代の残りと

          100均で買うカードスリーブ

          おたるさいころしんこうかい 2がつごう

           久し振りに開催しました。前回のレポは10月だから、4ヶ月ぶりかぁ。11月12月1月はなんだかんだと忙しかったからねぇ。  で、まずはタイトル画像にもあるグリッズルド。  第一次世界大戦時に徴兵された6人の男たちの運命は——  てな感じのゲーム。戦争がテーマとなってるけど、ウォーゲームではない。どっちかっつと、俺はそっちっぽいのを望んでたんだけどね。  システムは場に同じアイコンが3つ揃うとダメなゲーム。それを揃えないようにして、「試練」と呼ばれる山札がなくなれば勝ち。男た

          おたるさいころしんこうかい 2がつごう

          第4回 同人ゲームを愛でる会

           自分のおたるさいころしんこうかいよりも人の多い会に行ってみる。とは言え、もう3回も足運んでるw  Gyado56さん主催の第4回同人ゲームを愛でる会であります。  いつもは某パチ屋に車停めて、そこからチャリでカナモトホールまで行ってたんだが、愛車のミニベロのタイヤバーストでリタイヤ中のため、地下鉄での出席。  入った途端に盛況の模様。そして、既に初心者3人によるアグリコラがプレイされてました。  好きな人は大好きなアグリコラ。ところが、おいちゃんには全くを以て刺さらない

          第4回 同人ゲームを愛でる会

          おたるさいころしんこうかい 2019ねん10がつごう

           10/19の土曜日はボドゲ会であるおたるさいころしんこうかいの日でありました。  ボドゲ会は数あれど、ウチほどの過疎ボドゲ会は他にないだろう。昨日はいつものメンバーで最初3人。あとから一人増えて4人。部屋のキャパはあと15人位は余裕で入れるぞ!ヽ(゚∀゚)ノ  まぁとにかく、人が来ない。確かにお隣の札幌にゃ、沢山のゲーム会があるから、わざわざ小樽くんだりで来る必要もないんだけどさwww  まぁ、そんな感じで最初は拙作天壁賽雀からスタート。  これはそのときの画像じゃない

          おたるさいころしんこうかい 2019ねん10がつごう

          今更ながらの自己紹介

           考えてみれば、まともに自己紹介すらしていない(´・ω・`)  基本、知ってる人しか見ないだろう——程度に考えてたが、案外とそーじゃない人も閲覧してくれているので、ちゃんと自己紹介らしきものも書いておきますw  大地 鷲(だいち しゅう)を名乗る四流小説家もどきであります。  どちらかと云うと、現在ではマイナージャンルであるSFっぽい作文してます。代表作は; サテライト・ガール BGG!—ボードゲーム・ガール— ですね。BGG!の方はまったりと連載中です。こっちはまった

          今更ながらの自己紹介