見出し画像

俺がインド映画を好きな理由を考えてみた話

仕事が繁忙期でなかなかnoteを更新できなかったんだけど、ようやく一段落したから久しぶりの投稿。

好きな映画は何ですか?と問われたらどんな映画を答えるだろうか。
俺の場合は、インド映画の「きっと、うまくいく」と即答するだろう。
一番好きな映画がインド映画なんて珍しいと思われるかもしれない。
でも、俺の場合は好きな映画トップ3を問われてもすべてインド映画だ。
こんなにインド映画が好きな人は稀だっていうのは自分でもわかっている。なので、何で俺はインド映画が好きなのかちょっと考えてみた。
お前のことなんか知らんがなとは言わずに読んでくれたら嬉しい。

なぜインド映画が好きなのか

説1 前世がインド人説

うん、まあこれは根拠も何も無いんだけど、友人にそう言われてそれはあるかもってちょっと思っちゃった。
インドに旅行にでも行けば何か感じるものがあったりしてね。いつか行ってみたい。

説2 日本で見られるインド映画は厳選されている説

日本でも見られるインド映画は、インド映画の中でも厳選された名作だから日本で見られる、だから面白くて当然ってのはありそう。
これつまんなかったなーって映画に当たったことがない。

説3 日本語吹き替えが無いから説

インド映画って日本語吹き替えがある作品が少なくって、ほとんどが字幕。
字幕の映画って集中して見ないといけないから、映画に引き込まれやすいのかなって思った。
邦画は面白い作品が少ないと思ってたけど、実は字幕で見るとまた違った見え方するのかもね。
邦画を英語吹き替え日本語字幕とかで見てみたい。出来るのかは知らんけど。

説4 漏れなくヒューマン映画の要素が強いから説

インド映画ってジャンル問わずヒューマン映画の要素が強い。
登場人物の人間性、インドの社会的背景、文化的背景が映画に絡んでくるから感情移入したり、考えさせられたりする。これも引き込まれやすい要素の一つかな。

説5 インドの歌が好きだから説

これが自分の中で一番しっくりきた理由。
インド映画と言えば歌って踊るみたいなイメージだと思うんだけど、全部が全部そうじゃなくって全く踊らない作品もある。ただ、劇中で歌は100パー流れる。
歌のどこが好きかって、メロディ派と歌詞派、そしてリズム(ノリ)派がいると思ってる。まあ、歌手自体が好きってのは置いといてね。
俺の場合、父親の影響もあって打楽器が好き。だからリズム派。
んで、インドの歌の特徴って、バラードは別としても一般的に打楽器が前に出てくる歌が多い。
J-POPってサッカーで例えると歌がFW、ギターがMF、ドラムベースがDFってイメージ。
でもインドの歌は、歌も弦楽器も打楽器もすべてFW、最前線。
だからノリの良い曲だとめちゃくちゃノリが良い。
そういった歌が映画に合うタイミングで流れるから、これまた引き込まれちゃうのかなーと思うんだよね。
まあ、前世がインド人だからインドの歌が好きなのかもしれないけどね(笑)

結論

インド映画は、ストーリーや音楽など、映画の世界に引き込まれやすい作りになっている。更にそれを字幕で集中して見ることで相乗効果があり感情を揺さぶってくる。そこが俺はたまらなく好き。ってところかな。
まあ、そんなことはどうでもいいからみんなインド映画を見よう!「きっと、うまくいく」はPrimeビデオでも見れるからさ。

<参考>俺の好きなインド映画トップ3


1.きっと、うまくいく

2.バジュランギおじさんと、小さな迷子

3.きっと、またあえる


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,565件

気に入った商品の紹介や、最近あった出来事や思ったことなど幅広く投稿します。気軽に読んでいただけたらと嬉しいです。 なお、このnoteは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 紹介している商品をリンクから購入される場合は、自己責任でお願いいたします。