#1000日後に音楽フリーランスになる会社員 ㉚ 804日~798日のログ

お試し無料week(他の週もこんな感じの内容です)


残り804日

いい音。節を開けたときの音の質感がよい。(2分あたりのポッ)


作詞家さんご本人が作品の解説してる機会ありがたすぎる。。。
ましてやあの畑亜貴さんによる解説という。神

「私の妄想の綿飴の方が実物よりおいしい」
一見脈絡のない歌詞が得意。自分の中では脈絡がある、ので「一見」

説明するのは野暮

異質なものの組み合わせが急に可愛くなる。それを伝えたい
コットンキャンディーという曲、えいえいおーという曲でも成り立つが組み合わせたときにフックになる

可愛く作るテクニック
とにかく、かわいさをアピールしたいという強い強い本気の気持ち
綿飴がかわいい↔この子可愛い、この子にどんな曲を歌わせようか

自分の中に浮かぶ言葉がある。なぜそれが浮かんだのかを分析してみる
ふわふわしてかわいい。誰かをたたいても誰も傷つかない。この曲ですべての人が平和であってほしいということが伝えたいのかもしれないという気づき。

誰も傷つかない→傷つけないという狼煙を上げたい。狼煙とは?声だとかけ声?アイドルだとすると、言いがちな言葉はあるが、かわいさをア行の中で表現すると?
ア行なのは破裂音がなく、だれも傷つけないという連想
そこから何がある?→えいえいおー。可愛い声で言うと元気づけられるな
まてよ、いっそ繋げてみれば?可愛い
言うだけでお口が楽しいぞ

出発はこのかわいいを本気でどう伝えよう。からのテクニック

みんな考えることが違うのでテクニックを共有してもできることが変わる
キャラクターが可愛い。そこから何を伝えたいのか。それから素敵まみれにする

鬱々ソングで思いっきり気分を沈める
気持ちが先行して技術が追いついてない。今はこれしかできないからこれをぶつけるしかない
現在は残り時間による切羽詰まった感

この場所に最適な言葉は何かを熟考する姿勢。
怒りっぽさをオフにすると自分っぽさにスイッチも消える。
本気の時間。味覚が本気を出してる
人生わからないことが多すぎる、生きるのが苦しい

確かに堪忍袋って袋なのか

最近直接的に怒ってない気がする。そもそも怒りが相互理解の不足からくるものと捉えており、今の私の環境下では話せば相互理解が進むので発生しにくい、な気がしている。

私は言語化することも思考することも実は好きではなく、体系化することが好きなんだと思う。
その過程にあるのが言語と思考。

ライブ映像をミュートして、逆に音楽を当ててみる遊び

畑さんの作詞手法が上手くいっている要因の一つは「作詞」という1要素にフォーカスしているからかと思った。
何が言いたいかというと、自分が曲を作るときにあれもこれもと同時に考えて作ってしまうことって、とことんを突き詰めるためには向いていなくて、まずは要素に分解して1つずつパズルをはめていく必要があるのかな、ということ。

私の妄想の綿飴の方が実物よりおいしいって、さらっと言われていたけどこれがあるかどうかがめちゃくちゃ大事なのでは。

残り803日

蓮のストーリー、104期1話後半、よかった。

あー、尊い 2年生の絆も好きだし、慈のフォローも好き。瑠璃を問い詰める慈。 何だってできるよね、の意味をここにぶつけてくるの強い。 「花を咲かせるためにスクールアイドルになった」、、、花帆、先輩になったね
あたしの梢先輩!!!??!!!!

家の作業が上手く捗らないの、机の高さが原因では?という仮説の下、少し調整してみた。
今作ってる曲、サビ終わりからのつながりが微妙だなと思う。そこで世間の曲を気にして聞いてみたら、サビとつながりの良いモチーフがあることに気付く。

青春のアーカイブはサビで半音上昇
ReCodaはサビで全音上昇

机の高さの影響か、モニター距離の影響か、蓮の曲をずっときいてる影響か、結構作業は進んだ。良い。

このチャンネルのピアノアレンジ良い。楽譜があるのもありがたい。(吹奏楽アレンジはまあ、、、)
良いけど、ただアレンジ出すだけだと伸びないのはそうよなーと思う。だって、今サブスクで原曲がいくらでも聞けるんだもん。

104期Fes×LIVE

伝統曲アレンジ、変化とそれって楽しいよねということでやりたいことはわかる。わかるが、スリブの曲でボイスサンプルが露骨に入ってて梢先輩がアレンジしたと聞くと、どうやって実現したんだろうみたいな思考がよぎる。(梢先輩は機械が苦手)
楽曲のプロデューサーに一言申したい。(とはいえ、これまでも実は入ってる)

SNSの感想をざっと見た感じ、そこに違和感感じてる人は本当に若干で、歓迎か変化に対する拒絶かのどちらかっぽかった。
歓迎されてるのはストーリーできちんとその理由を描いていた公式の手腕だなと思う。

上のアレンジの話と合わせて思うけど、今アレンジを作るにしてもその意味が大事よな。
明日コメントありで配信見返してみよう。
リフレク、大サビ前の静かになってエレピを弾くところが刺さってるっぽい。

104期1話ED
みらぱの漫才感好き。
ありがとうでいい。からのみんなの表情を見せる流れ、好き。
花帆が自然と真ん中にたってるの良い。

ピボットコードってなんだ?

確かに左にパン振ってる金属音、めっちゃ目立ってるな。
メロだけに集中してると気づけない。

明日見る

改めて、歌詞のダブルミーニングが素敵な人だなと思った。

残り802日

217fine!に登録しちゃった。
支払先がドワンゴでえ?となった。決済サービス提供してるのかな。

花宮さん、語彙が特殊な気がする。「過ち」

蓮ノ空感想文書いた!

次は同人イベントの申し込みじゃい!!

残り801日

週クラ4巻読み始めた。
こう、相手を求めてるけど素直になれないもどかしさがたまらない。

会話が丁寧な声優さん、関西出身の方が多い印象がある(n=2)

蓮の声優さん、年下どころか20歳くらいの人がごろごろいて怖い。

ピザ味のポテトチップス、ピザポテトがあまり好みでなくこれまで手に取ってなかったけど、湖池屋のものが美味しそうで手に取ってみた。食べてみたけど、これはピザではなくただしょっぱいだけのポテチだなとなった。

最近、みらぱや花宮さんのラジオを聞いて、この声だけのコンテンツが私の思考法の原点だなと気付いた。脳内、大体言語でしゃべってるもん。

そりゃASMRもボイスドラマも好きだし、自分の声常に聞いてるから、女性声優さんの声聞きたいとなる。

イントロのわちゃわちゃ感とか、サビの転調とか良いなポイントはある。んだけど、今のタイミングで出てきても癖が足りんなと思ってしまう。
(後記:多分癖でなくわちゃわちゃ故に展開が認識しにくいことが受け入れにくい原因では?)

ド直球バンドサウンドが私の中で飽きた対象になってしまった?
あと、サウンドが全部の中心に揃ってるのも古くささかも。いや、これは単にMixやマスタリングの問題か?(他の曲よりダイナミックレンジが狭く感じる)

キメがバッチリあってノリどころがわかりやすい曲の方が好きかも。

○○を実現するために△△買ってくださいに対する抵抗感。

残り800日

上司が振ってくる仕事がだんだんざっくりとしてきたなということに気付いた。

蓮兵庫公演、両日落ちた。これ現地参加できる人すごいな
その後送られてくる配信サービスの案内。正しいけどちょっと死体蹴り感がある。

週クラ4巻読み終わった。
おわ~~~~~~~~~~~~~~

曲にのれるかどうかって、音楽に親しみを感じるためにかなり大切な要素なのでは?
わかるものだから理解しようとする。自分のものになる。
思い出しやすいというのもある。

残り799日

ものを値段で買ったかどうかを考えるとき、買おうとしているものが今からn円増えたときにも買いたいと思うかどうかで考えられるかもしれない。
あと100円、1000円、10000円高くても買うかどうか

XLNのXOが公式サイトであまりにも安くなってたので買おうか迷ってたら元の値段に戻ってた。いいんだ……

完全に仕事をした後の休息を求めてる日だ。(GW後半初日)

黑鉄の魚影見る。
パシフィック・ブイ、世間からプライバシーがーとかで叩かれそう。
赤井さんの存在ってどこで明かされたんだろう?(これまでの話を断片的にしか知らない)
タイトルテロップの入りええやん
OPのあらすじ紹介から飽きさせないための工夫を感じる。基本みんな既知だもんね。
ホエールウォッチングの船出す人の怪しさ、さりげないのに上手いな
こんな閉鎖空間で生活するのしんどそう
紛れ込んだ小学生に見せちゃだめでしょ
電子音、効果音と言うよりBGMの一つみたいに作ってそう
悪い安室さんだ
老若認証から灰原の危機に繋がるのね。てかなんで技術者がその画像データだけ肌身離さず持ってるん??
らんねーちゃんかっこよすぎだろ
博士がカーチェイスするのかっこよすぎる
いや、もうこの絵のためだけに物語組んでるでしょ
かっけーーー!!!!崖だからで諦めないのヒーローすぎる
挫折として展開が最高すぎる。
赤井さんが相談に乗る心強さ。いざとなったらの薬まであるんだ
冷静に考えたら幼児化って物理現象ガン無視よな
おっちゃんここまで酒飲んでるだけなのひどすぎる。
大人たちがコナンの異常性に気付きながらもなにも言わないの不気味すぎる。
コナンが英語すらすら読んでるのに誰も突っ込まない
コナンが現場にいて突っ込むのがおっちゃんしかいない
ジン、髪乾かすの大変そう
灰原の演技めっちゃええな
自動運転、ちゃんと伏線だったんだ
ベルモット、何してんだ……
新宿の車に乗ってたおっさん誰なんだ
おっちゃんが寝るときに専用のジングルがあるのおもろ
「大丈夫か」じゃないよ。刃物投げられた後やぞ
体がぶつかる音が基本同じパンチ音やな
赤井さんと安室さんが会話してるのすごすぎる
黒の組織、内部に裏切り者抱えすぎでしょ
おっと、ここで船乗りのおっちゃん出てくるん
てっきり蘭がコナンを救いに行く展開かと思いきや、灰原だった
「沈め」かっこよすぎる
こいついつも水中で死にかけてんな
よく気絶後冷静に復活できるな
灰原~~~~~~~~おい!
ED、変拍子まざっとる
最後なんで蹴ったのかわからんかったな。
え、観光船のおっさんなにもなかったん?
最後めっちゃ意味深じゃん


「きっかけは」の2つ目のコード(0:24)、めっちゃ違和感のフックがある。調べたらaugらしい。しかもルートが調の構成音でない

Bメロの途中で転調。しかも下がってそう(Bメロ途中だけでなくセクション事に転調してる)

後でEDMのプリセットで試してみる

残り798日

「リア充爆発しろ」と思えるかどうかについて先輩と議論。

自分の人生が充実していないくらい疲れているので、充実している人に対して疲れている人が嫉妬している。つまり疲れているだけというのが先輩の説。ユニコーン(Vtuberに対して処女性を求める状態?)についても疲れているだけでは?という先輩の考察。

確かに一理ある気はする。自分の人生が満たされてたら他者に嫉妬しないのは直感的にそうな気がする。あと、リア充というものを概念としてしか認識していないというのもありそう。脳内で理想が大きすぎていいところしか見えてないみたいな。

「キャラクターの人生描くのに敵わねえわ」という性癖(雑談で出たワード)

変人のサラダボウル、UIが表示されるSEが手錠かけるみたいな金属音でまじで合ってない。コインみたいな音にも感じるが、別に物質的な獲得があるわけでないので音と見た目が合わない。

ブルアカのOP、いつ見ても質が高い
学校の健全性を一番緩そうなホシノが諭すの、好き

フラットデザインに辿り着いたあとに物理感に戻るんだ
リソースのかけ方が狂ってる。わかる。

今週も美味しいご飯を食べに行った。大学の後輩が来てたから仕方ない。
後輩君、普段は饒舌なのに今日は食べるのに夢中で静かだったので本当に美味しかったんだと思う。

視点がいいし、絵的な変化もあってプロデュースが上手い。
指原さん、作詞めっちゃしてるのでは?と思って検索したら数がやばかった。まじか知らなかった。

アニメソングの文脈だと畑亜貴さんの特異性が殊更取り上げられるけど、1歩外のコンテンツに目を向けると同様かそれ以上に仕事をこなしている方がいる。しかも複数。
と考えると、作詞という創作はある程度再現性のとりえる作業に分解できるはず。

秋元康さんの本ないかなと思って探したら思考を言語化されてそうな本が2冊ほど見つかったので買った。読んでみる。

『君たちに贈る 明日への勇気が湧いてくる広告コピー』という本を買った。内容は広告紹介で3分類、寄り添う広告、挑発する広告、尖ってる広告。個人的に寄り添う広告が好きだった。

『平和の国の島崎へ』kindleでまとめ買い割引の対象で1巻無料で読めたので読んで続きを買った。死との距離が近い

高校からの友人と半年ぶりくらいに電話した

以下話したことの一部
付き合う基準、結婚してもいいかどうかの想定(相手は既婚者)
→価値観についてお互いに受け入れられる違いの範囲に収まっている
付き合うがゴールかどうか
外面ボーダー、内面ボーダーがあるのではという仮説

友人が配偶者から「愛着がないから推しがいない」と言われていて地味に興味深かった。なるほど~。確かに推しは愛着だ

ファンサやん

サービス前から個別曲を公開するの、愛着を持たせる意味が大きそう

ここから先は

0字
毎月1本以上の記事を公開します。マガジンの方が単体購入よりもお得です!

「1000日後に音楽フリーランス」になるまでの活動をまとめたマガジンです。 フリーランスになるまでに考えていること、収益の変化などを共有さ…