見出し画像

「生物」+色の形容

先日、母が言っていた。


カラスは黒で損してるよね。
頭良くてすごいのにね、でも考えてみて。
カラス赤だったらもっと悲惨じゃない?

えんた
、、、、、、!!!
(なにその理論!手も足も出ない、、)

兎にも角にも、、
このヘンテコな日常会話から
烏羽色(からすばいろ)という
色を思い出したのである。

カラスというトリの名前がついた色。
女性の美しい黒髪をあらわす色である。

烏羽色には、黒色では表現しきれないニュアンスが内包されている。

童謡「夏の思い出」にも
石楠花色(しゃくなげいろ)という
色がでてくる。

石楠花という花の名前がついた色。
日没後の薄暗い紅紫色の情景をあらわす
色である。

石楠花色にも、紅紫色では表現しきれないニュアンスが内包されている。

人は昔から、既存の色では表現できない
さまざまなニュアンスを「鳥」や「花」といった「生物」に形容することで言い表してきた。

ウグイス色、鳶色、薔薇色、、、
取り上げればきりがない。

でもなぜ人は、
色を「生物」に形容したのだろう?

「生物」には共通して命がある。

命とは諸行無常であり、
だからこそ美しい。

「生物」+色の形容をすることで、
人は諸行無常の美しさを言いあわらしたのではないだろうか。

こんな結論普通だよね。
でも僕には大変な気づきだった。

美術の時間。
先生に言われた「あなた」色

これが
今この瞬間にしか存在しない色である
ということに気がついたからである。

だから僕はクリエイターとして
どんなときもアウトプットをしていたい。

小さくたっていい。

日常の気づきメモを8年前から
毎日続けているのも
これが理由なのかもしれない。

今の「あなた」色は、明日の「あなた」にはきっとつくりだせない色だから。

今の僕にしか
つくりだせない色であるはずだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?