見出し画像

なぜ神戸への移住が増えているのか

YouTuberのトーマスが神戸に移住したらしいです。他、FIRE界隈の方も神戸移住したとみました。フリーランスで働いている僕の知り合いも前日神戸に移住していて移住希望組にとって神戸は人気なのを実感しています。

僕は23年間神戸、それも三宮付近に住んでいたからこそわかるなぜ、神戸がいいのか説明します。
これから二拠点を考えていたり、リモートで働けるからどこか別の場所に移住したい人は参考にしていただければと思います。

賃貸物件が安い

ここ30年で大地震があった中でもっとも大きい街は神戸だと記憶しています。
30年近く前の直下型地震だったのと当時は旧耐震の家がまだまだたくさんあったので被害が大きく、震災後に建て替えが多くありました。

震災復興のためにたくさん住宅が供給された背景もあり、築年数が20年程度の物件が多くあります。供給量が多いと必然的に価格が下落します。

神戸だとタワーマンションを建てすぎたためにタワマン建築規制がかかったのもあり、三宮の隣駅にはURのタワマンがあり、約60平米の1LDKが9万円で住めます。しかも駅徒歩5分程度、映画館が入っている商業施設が近くにありと不便さを感じさせない立地です。

タワマンではない一般的なアパートの価格がもっと安いと考えるとどうでしょうか?東京23区だったら駅から15分歩いて、ちょっと綺麗な1LDKなら12万円〜しますからね。

街並みが綺麗

山と海が本当に近い

上記とも被る部分がありますが、地震で多くの建物が倒壊したがゆえに新しい建築物が多く街並みが綺麗です。
一部、下町的なところも残っていますが大半は新しい建物ばかりです。

自然が豊か

地形上、海と山が非常に近いので街中というのに自然を感じられますし、神戸の主要な場所になる三宮は海にもすぐにアクセスできる場所になります。

三宮から地下鉄で一駅いけば新幹線の駅である新神戸駅に行けますが、この新神戸駅が山の麓になります。ロープウェイが出ていて、ここから山にも行けますし、歩いてすぐ、日本百滝に選ばれている布引の滝にも行けます。
こんなに都会にも近く、海も山も楽しめます。

僕の実家の近くは徒歩5分で海にいけて、その周辺はウッドデッキになっておりランニングコースになっていて、めちゃくちゃ気持ちがいいです。

三宮で大抵のことができる

三宮がそこそこ大きい街なので大抵のものがここだけで揃います。
百貨店、家電、美容、飲食、夜のお店まで・・・コンパクトにまとまっている割に量があります。

僕自身は三宮近くに住んでいたので終電の時間なんて東京に来るまで考えたことがなかったですし、そもそも、電車で遊びにいく習慣はほぼゼロでした。

飲食店が安い

体感になりますが東京と比べて、飲食店は2割安い感じがします。
地元のお好み焼き屋ですが容器にパンパンに入っているモダン焼きで550円、儲けがあるのか?と思うレベルです。

友達の実家のお好み焼き屋さんのモダン焼き。友達割引ではなく550円。上に目玉先までついています

実家近くにそこそこ飲んでご飯食べて、1人2000〜3000円のお店が何店舗かあるので全体的に安い印象です。

大阪まで20分

驚かれるのですが大阪、梅田までJRで20分程度です。
僕の最初の就職先が梅田だったのですが実家から余裕で通える距離なのと三宮でできないことがあったとしても大阪まで出れば大抵のことができますからね。

神戸のデメリット

坂が多いです。海と山が近いのでしょうがないのですが結構急な登り坂があって徒歩での移動がしんどいです。

三宮〜元町以外の街は規模が小さいので、友達と会食するときは結局、三宮で集まって飲むしかないので東京のようにいろんな街で遊びたいという人には不向きかと思われます。

最後に

神戸の夜景は美しい

神戸は住むにはいい街です。

僕も就職して東京に配属されなければ一生住みたいと思うくらいに愛着があります。
自然が感じられて、夜景が綺麗で、友達がやっているお店があったりで仕事が関東でなければと何度考えたことかと。

リモートで仕事ができるのなら神戸への移住を考えてみてもいいと思います。どう考えても移住は神戸でしょ!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?