見出し画像

川崎市のさくらねこさんたち🐈

みなさん。こんにちはこんばんは!
梅雨入りし、近所の猫ちゃんたちが心配なE-kanの村岡でございます。

今日はさくらねこちゃんたちについて皆様に知っていただければと思い、
こちらの記事を作成しました。

  1. さくらねことは

  2. 川崎市の保護活動

  3. 猫さんのお世話をするときに気をつけること

  4. さくら猫を見かけたら

  5. 生き物を飼うということ

さくらねことは

「さくらねこ」とは、去勢・不妊手術実施済みであり、その目印として耳先を桜の花びらの形にカットされた猫さんを指す言葉です。

猫さんたちは、「去勢・不妊手術実施済み」ですので、猫さんたちの一代限りの命をやさしく地域で見守っています。
そして、不妊去勢手術の可視化にご理解をいただければと思っています。

川崎市の保護活動(地域猫活動とは)

地域の野良猫によるフンや鳴き声などの問題を解決するため、地域の方々の理解のもと、猫の不妊去勢手術やルールに沿ったエサの管理など、適正に猫を管理していく活動のことです。今以上に猫を増やさず、猫による被害を減らすことで、地域の生活環境をより良くし、暮らしやすい地域づくりにつなげることを目的とします。川崎市では、野良猫対策として地域猫活動を推奨しています。

※引用元 https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000101755.html

地域猫活動について(PR動画)

猫さんのお世話をするときに気をつけること

① 餌場を決める・残った餌の片付けをする・糞があれば片付けをする。
② 地域の方との協力・理解をする

地域毎に決められたルールがあるので、しっかりルールを守り行うようにしましょう。
残った餌の放置などで腐敗し大変迷惑がかかる場合があります。
猫さんたちが気持ちよく過ごすために考えての行動が大事ですね!

さくら猫を見かけたら

「優しく見守ってください」この活動は、殺処分0を目指した活動です。
そして興味があれば、「TNR活動」を調べていただき、ご協力いただければと思います。

生き物を飼うということ

【飼い主の責任】
(1)その命を終えるまで責任を持つ
(2)動物の病気や感染症について正しい知識を持ち、予防に努める
(3)他人への迷惑を防ぐためしっかりとした予防を行う
(4)むやみに繁殖させないようにする(多頭飼育崩壊など)
(5)盗難や迷子を防ぐため、所有者を明らかにする
(6)ペット飼育に関わる年間の金額を知っておくこと

ねこちゃんわんちゃんだと15余年ほどの期間を一緒に過ごします。
他の長寿のペットだともっと長い時間一緒にいることになります。

その場の感情だけではなく、長い時間を一緒に過ごすことを考え、ねこちゃんわんちゃんたちが最後まで幸せに過ごせるようにすることが、飼い主の責任といえるでしょう。

ざっくりと書かせていただきましたが、もし近くでさくら猫さんをみかけ、ちょっとでも興味が湧いたらお住まいの地域を調べていただき地域猫さんの活動を知っていただければと思います!

では本日はここまでとさせていただきます!
見ていただき有難うございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?