見出し画像

最近の仕事事情〜言語聴覚士の可能性を広げる〜

こんにちは。
macの調子が悪くなり、初期化したところデータのバックアップができていなくて悲壮感を感じているヒルムーです☺️

めちゃくちゃショックですし、今までの3倍以上仕事に時間がかかっております。
WordやPowerpoiintが使えないのがかなり痛いです。

どんだけ、パソコンに依存していたかが分かります。

今のパソコンを買ってもらって、2年が経ちますが社畜のようにフル稼働していたため、Macの調子が悪くなるのも仕方がないのかも知れません。

さて、今日は私の最近の仕事事情についてです。
私のビジョンは、「言語聴覚士の可能性を広げる」です☺️

言語聴覚士の可能性って無限大にあると思っているのです。

中期目標としては、海外で言語聴覚士として働くことですが、それもビジョンに沿った内容となっております。

言語聴覚士の可能性を広げるために、そしてミッションを達成するために行動はしてきましたが、ハードな毎日を過ごしております。
今の状況でハードと言っていたらダメなんですが・・・

では、さっそく私の仕事事情です。
興味がある方だけみてくださいね!笑

1. 本業
放課後等デイサービスに勤めております。
集団療育に加えて、オンライン療育も行っています☺️


会社のミッションが3ヶ月ごとに設定されているため、そこを達成するためにも仕事をしております。

+自費オンラインも行っていく予定です。
自費オンラインに関しては、現在、クラウドファンディングを行っております。
「発達障がいにお悩みの子ども&保護者をゼロにして、日本を花笑みで満開にしたい!」


具体的には自費でのオンライン療育を導入するための資金調達になります。
クラウドファンディングでいただいた資金は、リターン商品代、言語聴覚士などの専門職の採用などで使わせていただく予定です。

応援してくださる方、お試しオンライン療育を受けたい方がいましたら、お力をお貸しください。

障害福祉分野においては、言語聴覚士の需要が非常に高く、私たち言語聴覚士ができることはたくさんあるのかなと思っております。

2.副業
①非常勤助教に拝命
某大学歯学部口腔病態医療学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野の非常勤助教に拝命されました☺️

こちらは、前職で一緒に研究を行っていた歯科Drに声をかけられ、1年間バイトとして大学院生の研究指導を行ってきましたが、少しだけレベルアップしました。

自分のこれまでの活動が認められたことは非常に嬉しいです😁

今年は、大学院生の研究指導に加えて、9月の摂食嚥下リハビリテーション学会でも発表を行う予定ですが、現時点でまだ抄録に手がつけられていない状況です。

そして、研究指導に加えて分析しないといけないところもあり、時間の捻出をおこなっております。


②施設コンサル
コンサルテーションとは、少し違うかも知れませんが、昨年度は生活介護・重症児デイで月1回非常勤として働きました☺️
月1回の介入ってめちゃくちゃ難しいです。

介入した施設にはSTさんがいたのですが、私の月1回の介入ではどうしても限界があったためSTさんの教育をメインにしようと思っていました☺️

理事の方に相談したところ、そこは望んでおらず(STさんが)、こんなにも難しいのかと痛感させられました。
1年契約であったため契約終了となりました。

反省点は次回に活かしていきたいと思いますが、学ぶことも多かったです。
発達障害の方が大人になってどう過ごしているかなどもみることができ、本業でも長期視点で考えるための一助となっています。

もう一つは、訪問リハ事業所で嚥下の研修・マニュアル作成などの仕事をいただいております。

職員の嚥下に関する知識・技術の向上が目的で月に1回の嚥下研修は継続中です。
マニュアル作成に関しては、これからですが、STがいない施設ですのでマニュアルといった部分が非常に大切になってくると感じています。

誰がやっても同じ評価・訓練ができるようマニュアル作成は行っていきたいと思います。

自分のポートフォリオ的に今後はもっと嚥下分野を増やしていきたいと思っているため、非常勤としての働き場を継続して探し中です。
歯医者さんでの介入など新しいことにチャレンジしたいなと思っています☺️

③専門家チームとして幼稚園・小学校の巡回
こちらは、言語聴覚士県士会のものになります。
4月より県士会の小児連携部に入局しました。
その一つの業務として、専門家チームの幼稚園・小学校の巡回があります。

まだ、動いてはおりませんが、"特別支援教育アドバイザー"として巡回をして参ります。

本業でも関係機関連携として、学校の先生と情報交換し、より子どもが学校生活を楽しくなるよう支援していますが、専門家チームとして巡回することで本業にも活かされるのではと感じております。

こちらは副業ではなく"複業"ですね😀

めちゃくちゃ楽しみなお仕事の一つです。

最近は、こんな感じで仕事をしています。
休日も旅行などに行く以外は、ほぼ仕事をしていますが、嚥下の資料づくりなど趣味になっておりそういった部分は非常に楽しいです。

終身雇用制度は崩壊しているため、自分でキャリアを築いていく!
レールに沿うのではなくレールを作っていく。脱線するのもおもしろい🥰笑

まだまだ言語聴覚士として、様々な働き方ができるとは思いますが、ぞうさんのように一歩ずつ、どっしりと前に進んでいきたいと思います☺️

転職してから変化が非常に激しい1年でしたが、1年後、3年後どうなっているかが楽しみです😁自分でも想像できないことがさらに楽しい!

最後まで読んでいただきありがとうございました(⌒▽⌒)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?