見出し画像

転職しました!歯科・口腔外科所属

おひさしぶりです。
ヒルムーです。

約2年間勤めた放課後等デイサービスを退職し、4月から病院の歯科・口腔外科の広報として働いています。


その仕事内容などについて今回はお伝えします。

そもそも、なぜ、転職したのかというと、元々、大学病院で嚥下の研究や臨床をメインでやっており、その後、放課後等デイサービスに転職したのですが、再度、嚥下がやりたくなったというのが一番の理由です。


放課後等デイでは、非常に良い経験ができました。
ベンチャー企業でしたので0→1が経験できましたし、多能工で療育はもちろん、送迎、事務作業、広報など幅広く活動してきました。

その反面、専門性というのは疎かにはなりましたが、前職の仕事は今のお仕事に繋がっています。

さて、ここから本題ですが、

現在は、地域中核病院の歯科・口腔外科に所属しています。


大学病院には歯科・口腔外科は多いですが、一般病院に歯科があるのは全体の約13%らしいです。

最近は歯医者でのST求人も増えていますが、まだまだ歯科に所属するSTは少ないのが現状です。

なぜ、ここに転職したかというと、私のビジョンである「言語聴覚士の可能性を広げる」にマッチしたからです。

☆マッチポイント
・嚥下のスキルを活かせる
・副業ができる
・裁量権がある
・新しいスキルを獲得する

具体的な仕事内容としては、病院が運営するカフェの広報をメインでやっています。


認定栄養ケア・ステーションとみんなのコミュニティスペースでもあります。
特徴や事業内容としては、以下のようなものがあります。

①嚥下調整食の提供が可能なカフェ
②管理栄養士による栄養相談
③セミナー・イベント開催
④シェアキッチンの企画運動


ここでチラシの作成、カフェの環境整備、営業、イベントの企画実行などを主として働いております(週1回の訪問リハや不定期で患者様の評価などはしますが、臨床はほぼ入っていません)。
PCと向き合う日々で午後から眠気に襲われますが、なんとか耐えております!笑



また、半年間かけた介護予防教室も主導で行っており、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科医師、管理栄養士など多くの方を巻き込んで実施しています。

私が非常勤で所属している大学からもご協力いただいており、地域中核病院の取り組みとしては、全国でも先進的な取り組みを行っていると自負しております。


また、まちづくりの要素も強く、近隣の福祉事業所や飲食店ともコラボレーションしながら活動しております。

その一つに、地域の飲食店で嚥下調整食を開発するプロジェクトを行っております。

詳しくは、今年のST学会および日本摂食嚥下リハ学会等で発表しますのでぜひ、聴きにきてください。笑


このような仕事やプロジェクトを行っていますが、臨床をしている時と何が違うというと、習得できるスキルが異なります。

臨床だと臨床スキルはつきますが、今のお仕事は集客をしなきゃ成り立たないので集客するためのスキルを身につけることができます。
身につけるというよりは自分で勉強するので身につきます。


臨床では単位数が主な指標になっていましたが、今は同じ売上でもお客様は勝手には来ないので臨床とは異なります。


そういう意味で、嚥下を活かしながら、広報もしながら経営に必要なスキルも少しずつ学んでおります。まだまだですが・・・

ただ、ここでマーケティングや集客、飲食店経営のノウハウなどを身につければ、数年後、ベトナムに行った時に起業するための通過点になると思っています(たこ焼き屋さんでもゆる〜くやろうかしら)


通過点というと、現職に失礼かもしれませんが、今の職場でも全力を尽くしますので、あくまで目指すのはWIN−WINの関係です。


「ST=患者さんの臨床を行う」というのが一般的かもしれませんが、様々な働き方ができると感じております。


臨床を12年程度行ってきて、STの臨床は非常に重要な仕事だというのは理解していますが、一方で未来が分からない、自分次第の環境で働く方が私には合っているのかなと感じます。

カフェはオープン前から非常勤で携わっており半年が経過しましたが、数年後はどうなっているか想像がつかないです。


私の直属の上司は歯科医師でその先生もおもしろいことが好きなので、病院だけには囚われないプロジェクトを今後、多数行っていくとは思います。
未来がどうなっているのか楽しみです。


それはその後の、人生にも繋がってきます。ベトナムに行って何をしているのか。選択肢は色々考えていますが、未来が見えないからおもしろいなと感じます。

戦略的に考えれば、もう少し見えてくるのかもしれませんが・・・


そんなこんなで嚥下を活かせるカフェで広報として働いております。
本当に言語聴覚士の可能性は無限大だなと思っております。

最後まで見ていただきありがとうございました😄

もうすぐST学会です。
6月23日(金)18:00ごろから松山駅付近で交流会を企画していますので、参加したい方はご連絡ください!
色々とお話しもできると思います(複数名参加予定)。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?