見出し画像

2021年振り返り

天中殺中でしたが、今年はチャレンジもした年でした。

3月:大学病院を退職
4〜5月:旅人
6月〜:児童発達支援・放課後等デイサービス勤務+個人事業主。

★本業
○大学病院
英論文、症例報告を書いており7割程度できていたが、形にできず無念。
日本摂食嚥下リハ学会奨励論文賞受賞(共著)。

○放課後等デイサービス
集団療育+オンライン療育
小児経験が少ない中、何ができるかを常に考えた7ヶ月。
小児STは非常にニーズが高い。
また、オンライン言語訓練を開始。
来年度は、オンライン自費言語訓練開始予定です。

+加えて組織運営にも携わり、小児分野に関する知識だけではなく、ビジネスリテラシーも鍛えた。

★副業
○放デイ+重心のコンサル
初コンサル。相手のニーズを聞きながら、どうすれば貢献できるかと常に考える日々。まだまだお勉強中。

○研究指導
某大学の歯科大学院生の研究指導。今までやってきた嚥下の実績を評価していただき、声をかけていただいた。来年度は、研究指導だけではなく自分の研究を実施していく予定。また、ちょっとだけ待遇がUPします!
嚥下畑から離れましたがやっぱり嚥下が好きなことを実感しました。

★プライベート
沖縄、屋久島、京都、長野、岐阜、三重、高知へ旅行。
海外旅行に行けなかったことは非常に残念。

ダイビングのライセンスを取得。
少しだけベトナム語のお勉強を開始(シンチャオ。アンテンラー ヒルムー アンリャ グンニャ バン)。
来年度は公認心理師国家試験受講予定。

病院勤務からベンチャ企業へ転職しましたが、ベンチャー企業の成長速度に驚いています。成長速度が早すぎてついていけなくなりそうになったこともありましたが、何とか今年はやりきれました。

その中で、ビジネスリテラシーの低さを痛感した年でした。

今までは療法士として技術を磨いてきた部分が大きかったですが、外の世界ではそれだけでは全く通用しませんでした。

根本的な問題としては、思考力が足りなかったことにあると内省しています。

少しネガティブになる時期もありましたが、30代前半で大きな課題に気づけたのは非常にポジティブな要素です。

来年度は、天中殺も抜けるため今年以上に結果を出さなければならないです。

本業は、多店舗展開していく予定のため、しっかりと仕組み作りをしていきたいと思います。また、オンライン自費言語訓練も軌道に乗せて様々な方に価値の提供ができればと思っています。

副業では来年度、新たに1件契約させていただく予定ですので、相手側の求めるものをしっかりと取りに行き価値提供をして行きたいと思います。

今年は学会発表しなかったため来年度は、日本摂食嚥下リハ学会で発表したいです!また、母校卒業生のカンファレンスで発表予定なので鹿児島にもアピールしていきます!笑

プライベートは、どうなるかしら・・・笑

今年度は、コロナで海外旅行に行けないというストレスがありましたが、濃い1年でした。みなさま、ありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?