見出し画像

富士通株式会社、株式会社堀場製作所、パナソニックシステムデザイン株式会社登壇。エンジニアによる「デザイン」活用トークイベントを11/24に開催。

こんにちは、トリニティ株式会社というところで、デザインコンサルティングにリサーチの面から実施しているなかもりです。

トリニティでは、これまで組織全体のエンカレッジを”デザインの力”でお手伝いしてきました。
例えば新規事業、先行開発など、デザインとエンジニアリングが掛け合わさることで大きな創造力が生まれることを実感しています。
でもまだまだ、縦割りやこれまでに積み重ねてきた組織文化の中でふたつの力がハーモニーに至ることが少ないのも事実です。

そこで、きたる11月24日(水)、無料オンラインイベントを開催。
個人一人ひとりの創造の可能性を広げて、
よりよいものづくり・サービスづくりができる組織を増やすことを目指し、
エンジニア組織に所属の方や、協業する組織の方を対象に、
「エンジニアによる「デザイン」活用のリアル。
 変化の谷を乗り越えるために。」
を開催します。

イベントの背景・コンセプト

価値創出のために積み重ねられてきたデザインの知見。
ところが、従来型の組織・文化、開発フローの中で、
「デザイン」の活用は、現実的には難しい場面も多く、
「やってみたがうまくいかなかった…」という声も多く聞かれます。

そこでこのイベントでは、さまざまな立場でデザイン活用に
取り組んでいる先人を登壇者にお呼びし、
エンジニア組織・エンジニア個人自身が変革を行う意義に加え、
デザイン活用が難航してしまうリアルな課題をお伺いします

SPEALKER

富士通株式会社 中本 淳氏
 デザイン思考浸透に全社で取り組む! 総合ITベンダー
 エンジニアへのデザイン思考浸透の旗振り役

株式会社堀場製作所 米澤 俵介氏
 BtoB機器だからこそ、デザインが必要! 分析・計測機器メーカー
 機械工学出身でプロダクトデザイン部門を率いるデザインマネジメント

パナソニックシステムデザイン株式会社 明石 太陽氏
 戦略から実行までを請け負う!メーカー系IT企業
 アート思考・デザイン思考を取り入れるシステムエンジニア

イベント概要

日時: 11月24日(水) 19:30~21:30 オンライン開催(ZOOM)

・今、デザインがエンジニアリングに必要な理由 10分

・ピッチプレゼンテーション1 15分
 明石 太陽氏(パナソニックシステムデザイン株式会社 )
 【話題提供】 エンジニアとしての課題意識、
  デザインの学習の成果がどう活かせるか、あるいは課題

・ピッチプレゼンテーション2 15分
 中本 淳氏 (富士通株式会社)
 【話題提供】 デザイン思考の本質と組織運営への適用

・ピッチプレゼンテーション3 15分
 米澤 俵介氏(株式会社堀場製作所)
 【話題提供】
 1)機械設計エンジニアとしてデザインが重要だと考えた理由
 2)プロダクトデザインを推進する立場で、開発設計者や事業部門、
   グループ企業などとの軋轢
 3)社内でのデザイン範囲の拡大

・ディスカッション
 「エンジニアリングにデザインが加わるとどのように変わるのか?」 30分

・質疑応答 5分

・DXDキャンプのご案内

詳細・お申し込み方法

※ご参加は無料です。
 事前にPeatixまたはTECHPLAYのイベントページからお申し込みください。

※詳細もお申込みページからご覧いただけます。

■Peatix
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=trinity&c=412&n=11921

■TECHPLAY
http://y.bmd.jp/bm/p/aa/fw.php?d=70&i=trinity&c=413&n=11921

主催

トリニティ株式会社


DXDキャンプ運営事務局


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?