マガジンのカバー画像

コーヒーと紅茶の話

305
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

カフェのお客さんで幸せな人とは・・・

カフェのお客さんで幸せな人とは・・・

 お客さんで幸せな人は・・・ズバリ言うと・・・美味しそうに食べれる人です。その美味しく食べている人を見ると、こちらも幸せな気持ちになるからです。

 僕も知り合いの常連さんがカフェご飯を美味しく食べている姿を見ると幸せな気持ちになります。そういう人は、カフェも他のお客さんも幸せを分かち合える人なので、その人も幸せになっていくのだと思います。

 読んでいただきありがとうございます。

カフェで教えてもらった言葉で印象に残っている事

カフェで教えてもらった言葉で印象に残っている事

 僕は信頼できるお店で茶葉やコーヒー豆を購入していますがそれなりのお値段がします。それでもそういった物を購入する理由は・・・・

 カフェで教えてもらった一言からです。この言葉が科学的かどうかはわかりませんが・・・・

 今飲んでいる飲み物が十年後の自分を作ると・・・

 この言葉は僕の心に深く残っています。確かにイイものはそれなりに値段が高いです。でもいい素材ならそれなりに値段がするのは当然だと

もっとみる
ダージリンファーストフラッシュについて書いてみる

ダージリンファーストフラッシュについて書いてみる

 最近紅茶の通販サイトにダージリンファーストフラッシュの販売が始まっていますね。僕自身もダージリンファーストフラッシュが好きですが、もう値段が吊り上がってしまっていて中々手が出なくなってきていますね・・・

 僕どうやってダージリンファーストフラッシュを購入しているのかというと、僕がいつも購入しているブランドが売っているファーストフラッシュを購入しています。お店に聞いてみたら今年は取り扱うかどうか

もっとみる
僕なりのコーヒー豆の選び方2

僕なりのコーヒー豆の選び方2

 コーヒー専門店以外で購入するとなるとネット通販があると思いますが、ではどうしたらいいかというと、やはり自分の好みが何か?を知る事が大切だと僕は思います。

 酸味やフルーツ感が好きなのか、昔からよく飲まれる苦みのあるのが好きなのかをまず考えればいいかなと思います。

 昔ながらのコーヒーが好きなら、深煎りの焙煎の豆を購入すればいいと思いますし、酸味やフルーツ感が好きなら浅煎りの豆を購入すればいい

もっとみる
僕が考えるコーヒー豆の選び方

僕が考えるコーヒー豆の選び方

 僕はどうコーヒー豆を選べばいいか・・・それは、自分の行動範囲でお気に入りのコーヒー専門店を見つける事かなと思います。そのお店のコーヒーが自分に合っていてマスターや店員さんとの相性がいいのが決めてだと僕は思います。そのお店の好みのコーヒーの豆を購入するかまたはそれに近いコーヒー豆を教えてもらって購入するといいと思います。

 もちろんどの国の何農園がいいとか、浅煎りから深煎りまで様々な選択ができる

もっとみる
自分に合う紅茶の購入するには・・・2

自分に合う紅茶の購入するには・・・2

 お店で購入するほかには、ネット通販で購入する事になると思います。その時に必要だと思うのは、自分がどこの産地の茶葉が好きかとか、フレーバーティーのどんな香りが好きなのかなどを知る事が大切です。

 どんなサイトで購入するのがいいのか?というと自分に明確な好みがわからないのなら、有名ブランドを取り扱う所か、自分の好きなフレーバー(例えば、苺とかリンゴとかの香り)の物を扱っている所などが良いでしょう。

もっとみる
自分に合う紅茶の選び方

自分に合う紅茶の選び方

 紅茶の選び方としては、自分は、ブラックティーが好きか?フレーバーティーが好きか?ミルクティーが好きか?などどういう紅茶の飲み方が好きなのか?を考えるといいと思います。

 どんな紅茶の飲み方が好みかが分かってきたら、出来れば紅茶専門店又は、紅茶の取り扱いの多いお店に行くとよいと思います。そういった専門店の店員さんと仲良くなって茶葉や紅茶の知識や自分の好みを知るキッカケにするとよいと思います。

もっとみる
働いてもらう為に教育が大切だと思った事

働いてもらう為に教育が大切だと思った事

 あるティールームに行った時の事です。初めて行った時にメニュー表を見てダージリンファーストフラッシュをお願いしました。

 運ばれた時に店員さんが、ミルクがいりますか?と聞かれた時思わず・・・

 え?

 と言ってしまいました。ダージリンファーストフラッシュをミルクティーにして飲むという事は僕自身聞いた事がないからです。

 おそらくこの店員さんは、どんな茶葉でもミルクティーにして飲む人がいるの

もっとみる
フルーツティーの魅力

フルーツティーの魅力

 久しぶりのティールームにて苺のフルーツティーをいただきました。

 こだわりの苺のフルーツティーです。なかなか苺を食べないので新鮮なのです。口いっぱいに苺が広がりアイスティーとのコラボがいいのです。

 フルーツティー・・・なかなか果物を食べない僕にとってほっとする瞬間なのです。

 読んでいただきありがとうございます。