マガジンのカバー画像

僕が気づいた事

521
運営しているクリエイター

#アニメ

 ラブライブスーパースター2期第6話を見ました

ラブライブスーパースター2期第6話を見ました

 今回も夏美ちゃん回でしたね。夏美ちゃんはほかのみんなの練習を見ていてくじけそうなきなこちゃんたちに手が届く夢なんだから進む事を言えたのだと思います。

 夏美ちゃん自身夢を見て何度も諦めた経緯があって自分なんかできないと思っていたのだと思います。でもきなこちゃんたちの夢を追う姿を見て無意識の部分で自分も何かできるのではないかと思ったのではないかと思います。

 かのんちゃんがリエラにはいらないか

もっとみる
 ラブライブスーパースター2期第4話をみました

 ラブライブスーパースター2期第4話をみました

 今回はメイちゃんと四季ちゃんのお話でしたね。
 今回は苦手だと思う事や向いていないという怖さとどう向かい合うのかというお話でした。

 自己肯定感が低いと新しい事をする事が怖いと感じてしまうのです。僕自身も怖いと感じると中々新しい事が始められない事はその通りだと僕は思いました。
 
 ちいちゃんも向いていないと思っていた部長をやってみる事で怖さとむきあう姿を見た時になんだかじ~んとしましたね。

もっとみる
 ラブライブスーパースター2期第3回を見ました

 ラブライブスーパースター2期第3回を見ました

 毎週楽しみにしているラブライブスーパースターを見ました。
 先回出ていた謎のキャラの実力が凄かったですね。

 僕は前からラブライブというコンテンツが人生の生き方とは何か?を伝えていると思っていますが、

 どうやったら自己肯定感を上げれるのかを伝えていましたね。

 リエラは一番になった事がない事にかのんちゃんの心に引っかかっていましたが、同級生達の言葉から気づきをえたと思います。

 つまり

もっとみる
 映画ゆるキャン△を見てきました

 映画ゆるキャン△を見てきました

 ゆるキャン△を見てきました。

 僕の思っていたよりも沢山の人が見に来ていましたね。

 僕の知っている風景がチラホラ出てきたので少し親近感もありましたね。

 あと思ったのは、何か新しい事をしてみよう・・・と思わせる映画だったと思います。

 内容については、まだ始まったばかりなのであんまりふれないようにしたいと思いました。

 読んでいただきありがとうございます。

アニメファンの行動力が凄いと思う事

アニメファンの行動力が凄いと思う事

 すっかりアニメの聖地巡礼が定着してきたと思うのですが、改めてアニメファンの行動力が凄いなと思ったのは、知り合いのお店に行った時の事です。そのお店はアニメの番組内で出てきたお店でしたが、知り合いの店主さんに聞いてみたら僕が思っていたよりも沢山の人が来たみたいでした。それも凄い事でしたが、

 店主さんによると・・・

 わざわざ東京からの人もいましたよ

 と教えてくれました。

 わざわざ東京か

もっとみる
場所によってふさわしいあり方が大切だという事を書いてみる

場所によってふさわしいあり方が大切だという事を書いてみる

 この数日の間にアニメ界隈で議論?になった事について僕がどう考えるかを書いてみます。

 発端は、あるアニメに出てくるであろうお店の店主さんの発言を端にして色々な議論が沸き上がったようです。

 僕自身その店主さんがそのように発言したかどうかがハッキリとわからないので何とも言えませんが、僕の理解では、自分のお店にふさわしくない人は来てほしくないという事の意思表明だったのではないか?と思うのです。

もっとみる
映画を見てきました2

映画を見てきました2

 昨日も書きましたが、ヴァイオレット・エヴァーガーデンを見てきましたが、別の面から感想を書いてみようと思います。

 まず僕が感じたのは、絵が美しいなぁ・・・流石だなと思いました。心を揺さぶられるのは、効果的に曲が使われているからだろうなと感じました。音楽の力を使って伝えようとする事を強調している様に感じました。

 あと見せたい場面のカット割りが素晴らしいなと感じました。結構長い上映時間でしたが

もっとみる
趣味の世界にも水先案内人的な人との出会いが教えてくれる事

趣味の世界にも水先案内人的な人との出会いが教えてくれる事

 僕は、趣味の世界でも水先案内人的な方との出会いが深みを与えてくれると感じています。

アニメの聖地巡礼でも、何度もその場所に行っている人に連れて行ってもらう事により、どんな風に行けばいいかとか、行く事に対するハードルが小さくなった気がします。

模型の趣味でも、ワンフェスというイベントにも行きましたが、そのワンフェスに昔から通っている人と一緒に行く事により、イベントの参加の仕方などを知る事ができ

もっとみる
アニメグッズを購入する時にいつも思う事

アニメグッズを購入する時にいつも思う事

 最近の僕はアニメグッズ等を購入しないようにしています。勿論欲しくなりますが、少し前にも書きましたが、自分が冷静に好きなコンテンツを見た時に、何故購入してしまったのだろう?と思う事がよくあったからです。

そんな僕が今購入するアニメグッズ等は、自分が使う物か消え物(食品や思い出になる事)です。

いつも目の前にして、これを僕は使うだろうか?と考えて・・・心が使うと思った時に購入するようにしています

もっとみる
好きなコンテンツでも好きなレベルには波がある

好きなコンテンツでも好きなレベルには波がある

 僕は、昔あるアニメが大好きでした。そのアニメの載っている雑誌を購入して切り抜きをしたり、設定集を購入したりしていましたが、シリーズ最後のアニメの頃には、見ましたがそこまでの気力がなく冷めていきました。その後アニメもだんだん見なくなりました。

数年後また見るようになって模型も作るようになったらふと自分の好きだったコンテンツのプラモが売られている事に気づき思わず購入してしまいました。その後に模型関

もっとみる
アニメの聖地巡礼について書いてみる

アニメの聖地巡礼について書いてみる

久しぶりの知り合いと話た中にアニメの聖地巡礼についての話もあったので思った事を書いてみようとと思います。まずアニメの聖地巡礼が成功するには・・・

・そのアニメが人気がある事

・できれば都会から近い(アクセスが良い事)

・ご飯が美味しい

・アニメで使われた所以外にも見どころがある

・観光地である事が望ましい

・なにより地元の人がやさしい

そのアニメが人気がある事

これがアニメの聖地と

もっとみる
最近アニメやライトノベルで腑に落ちた事

最近アニメやライトノベルで腑に落ちた事

 久しぶりに会った知り合いとアニメとライトノベルの話で盛り上がりました。その中で僕がこの数年異世界転生物が増えているという話をしていた時に知り合いが言っていた事でなるほどなと思いました。

それは、とりあえず異世界転生系にすれば、読んでもらえる可能性があるという話と、実際このお話が異世界転生である必要があるのか?という物語も多いという話でした。

 僕が異世界転生系を読んでいて不思議に思っていたの

もっとみる
僕が時代が変わったなと思った事

僕が時代が変わったなと思った事

 僕は、アニメなども良くみます。そこでアニメ界隈のSNSを見ていた時びっくりしたのは、オタクという言葉の感覚です。そのSNSでは、オタクをする、またはオタクになると書いてあったのです。なるほどなと思ったものです。オタクはするものか・・・時代も変わったなと思いました。僕にとってオタクとは、他の人が君はオタクだねと言ってくる物・・・つまり他人の評価でした。僕自身は周りからみたらオタクかもしれませんが、

もっとみる