見出し画像

小1の時から子どもにスマホを持たせ、フィルタリングもはずしてみた、その目的〜子どもにスマホが必要な理由ってなんですか?〜

子どもが自分のスマホを持つようになるのが年々早くなっているのって問題?
子どもにはスマホをいつから持たせるのが正解ですか?
みんながスマホを持つようになるのは中学生くらいかな?小学生のうちはまだいいかな?

こんな話をあちこちで見聞きするけど、考えるべきってそこじゃないような気がしてならない。

そこっていうのはみんながどうしてるか?とか今までどうだったか?とか、世間体というか世論というか最近の流れというか、そんな感じのこと。


そうじゃななくて、スマホに限らずおもちゃでもお菓子でも声かけでもなんでもそうだけど、子どもに何か与える時って

「子どものためになるのか?」

この一点についてだけ考えて判断すればいいと思う。

私の場合は
「子どもの成長につながるのか?」
に置き換えて考えてます。


こう考えたら私は
子どもにスマホはいつから持たせるべきか?には即答します。
「できるだけ早く」

ご飯を食べるのに箸を持たせる
歯を磨くのに歯ブラシを持たせる
のと同じくらいの感覚で

世の中の仕組みを知るためにスマホを持たせる
くらいの感覚です

(余談だけどスマホでもタブレットでもパソコンでもなんでもいいよ)



想定される反論について考えてみます

Q 早すぎると正しい使い方ができないのでは?
A 正しい使い方ってなんですか?って逆に聞きたいくらいです。
 大人の中で正しい使い方ができている人ってどれくらいいるのでしょう?
 大人がみんな正しい使い方できていたらこんなに社会問題になりませんよね?
 
 そもそもスマホの使い方に正しさなんてないはずだし、
 仮にあったとしても、身につけるにはいっぱい失敗して
 やらかしながら覚えていく必要があります
 失敗は避けて通れないのです

 だったら小さな失敗で済む小さいうちから持たせておいた方が、
 親が関与することがほとんどできなくなる中高生になってから持たせるより
 かえって安全だと考えます。

Q 使い方もわからないまま持たせてしまうと、こどもが壊してしまうのでは?
A 壊れても気にしない程度の安い端末から持たせてみたらいいです。
 自分が買い替えたお下がりとかいくらでもありますよねw


Q フィルタリングも制限時間も設定しないといつまでもスマホを見続けて
 子どもの生活がいい加減になってしまうのでは?
A 今はそれで解決できたとしても、どうせ5年後10年後に同じ問題にぶつかります
 先述の通り、中高生になってからでは親にできることはかなり少なくなるはず
 いい加減になってもいいじゃないですか。
 一旦やらかさないと人間学びませんよ。
 小さいうちなら一緒に振り返ることもできるし、
 最悪、物理的に取り上げることも小学生くらいならできます。
 中高生になると多分もう無理ですね?
 中高生相手にそんな強行手段に出たらきっと親子関係崩壊
 一番大事なものを失うことになりかねません



まとめます

スマホを持たせる目的は

「子どもの成長をより加速させること」

どうしても失敗はさけられない
だったら
「自分で試してたくさん失敗させながら自分の気づきで学ばせる」
この環境を作ってしまえばいい

「失敗しても大丈夫」の環境にはできるだけ小さいうちの方が適している

だから
「子どもにスマホを持たせるならできるだけ早く」
が私の持論です。


実際うちでは小1から持たせてますが
まあ失敗だらけですよ

ただ一ついいことに気がつきました

「子どものスマホの使い方は大人に似てくる」です

ほとんど(9割以上)youtubeに使ってるのが現実ですが・・・

カレンダーに予定を入れる
リマインダーとかメモアプリで気づきをメモしておく
ブラウザとか辞書アプリでさっと検索
youtube見ながらダンスしてたり絵を描いてたり
いつの間にか上手になってました
あとはミキママ見ながら料理してたりw

そんなこともいつの間にか真似していることがありますよ


子どもにいつから持たせるか?みたいな心配するより

大人が上手なスマホの使い方の見本を見せるにはどうすればいいか?

を考えた方が良さそうですね。



過去に書いた記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?