見出し画像

初めの1歩が全てだよっていうお話

何ごともやってみないとわからないもの。

でも人は自分にブレーキをかけます。

・これやっても無駄だろうな…
・面倒だしな…
・得体の知れないことコワイ…

気持ちとしてはメチャクチャわかります。
何をするにも最初は億劫なもの。

ただそれも最初だけなんです。

一度マインドブロックを破壊し
キレイに瓦礫を取り除いたら
自分のフットワークは軽やかになります。


「それ無駄だからやらない方がいいよ」

こういうアドバイスを送る人がいます。

先人たちの知恵によって
効率化できる部分は多分にありますが
それら全てが自分にマッチするかは
また別のお話です。

その人なりの癖や環境があり
条件が異なってくるもの。

もしかしたら
世間で「ダメ」と言われている方法が
自分にマッチしているかも知れない。

もしかしたら
世間で「イイ」と言われている方法が
自分には合わないかも知れない。


いい例が
習慣化のテクニックで
if-then plaaningというものがあります。

これは「習慣化の帝王」と呼ばれる
まさに習慣化テクニック界のキングですが
合う人合わない人がいます。

if=もし「X」したら
then=「Y」をする

という公式に当てはめれば
なんでも習慣化できるというものです。

確かに理には適っていますよね。
プログラミングみたいですが
条件設定をすれば
行動のトリガーにはなりますから。

ただその「if」の部分に
辿り着けない場合は?

もしくは
「if」の部分を見ても
やる気にならなかったり
忘れていたら?

対策はたくさんありますが
結局のところ動くのは自分の意志です。

慣れてくれば意思は関係なくなりますが
最初は強い意志を持たないとダメです。

僕にはこれがあってなかったように
世の中、「絶対コレで成功する!」なんて
魔法みたいな裏ワザは存在しないんです。


だったら自分に合うものを探す旅をする。

もしかしたらすぐ見つかるかも知れないし
ずっと見つからないかも知れない。

でも旅の途中には
親切丁寧に道案内してくれる人が
必ず出てきます。

なのでまずはその人の教えに
従って進んでみる。

それでも「なんか違うなぁ」と思ったら
また別の道に行ってみる。

それくらい軽い気持ちでいいんです。

食わず嫌いはもったいない。


子どもの頃嫌いな食べ物だって
大人になったら好きになってること
よくありますよね?


コワイかも知れない
面倒かも知れない
無駄かも知れない。

でもそんなことは
やって見ないとわからないんです!


大人になればなるほど
ものを知れば知るほど
チャレンジ精神は失われていきます。

新しい何かを始めるときに
それが億劫だと思ったら
老化のはじまりです。

どんなに年老いても
心だけは少年少女のように
ウキウキしているくらいで
ちょうどいいんですよね。


最近、SNSを見ていると
なんでも面倒臭がったり
効率化ばかりを求める人が多いと感じます。

決して悪いことではないですが
たまには無駄なことをするのも
刺激になっていいですよ。

それがまた次の人生に
つながる出来事になるかも知れませんから。


今日はこの辺にしておきます。

お読みいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

スキしてみて

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐