見出し画像

細胞検査士認定試験向け「勉強ロードマップ」をつくります

作ることにしました。

これです。

あまりにニッチなのでnoteのフォロワーさんたちには全くと言っていいほど刺さらないのは覚悟のうえ。ただ僕の本業でもあり、半分趣味みたいなところでもある細胞検査をどう勉強していくか?(おもに試験的に)つてところを書いたハンドブック。


完全無料(予定)。

たぶん「もったいない……お金取れるでしょ」となるような感じだと思いますけど、SNS向けにこういうの作るのハジメテなのでまずはお試しってことで。


クッソ忙しい本業があるのに、なんでこんなことやるの?って思われるかもですけど、理由はシンプルなんですよ。キレイゴトでもなんでもなく「貢献したい」ってなやつです。


名を残したいっていうなら本名オープンでやりますし、もっと違う方法もあるわけです(いや実際に違う媒体からお誘いもありますけど断ってますしね)。


でも、Twitter(X)やnoteで配布するってことを選びました。気軽に手にとってほしいし、それでひとりでも多くの細胞検査士が爆誕して、ひとりでも多くの患者さんが助かればいいなって。


やっぱり生命はプライスレス。失ったら二度と戻ってこないんです。だからその前に、悪い細胞がカラダにいるのなら、それを見つけ出してやるのが我々細胞検査士の仕事。


僕はアカデミックにはどうやらやれそうにもないし、ましてや興味がない。性格的に。


だったらこんな時代だからこそ、他の角度から攻めていこうじゃないかと。現役バリバリ、なおかつマネジメントもしている技師がこんなことやるって業界的にはそうそうないはずだから、そこに価値があるんじゃなかろうかって思ったりもしています。


とにもかくにも、まずは作ってみます。

僕が試験受けるときに

・どうやって勉強したか?
・どんなことにチカラをいれたか?
・どんなことに困っていたか?


ってことにフォーカスしたものになると思います。


以上、告知でした!

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐