マガジンのカバー画像

Illustrator使い倒しテク

483
もっと速く、もっとラクに、もっと楽しく、Illustratorを使うためのアレコレ。
運営しているクリエイター

#ダウンロードあり

黒丸曜日を(透過したまま)太らせたい

「黒丸曜日」という用語があるのかわからないのですが、黒丸数字の曜日版(囲み文字)を太らせる方法について考えてみます。 黒丸数字って?❶が黒丸数字(白抜き文字)、①が白丸数字です。 フォントによっては、IllustratorやPhotoshop、InDesignではテキストを選択して[字形]パネルで切り替えられます。 解決したいこと2つの問題があります。 フォントとして用意されている黒丸数字はマージンが狭すぎる 字形切り替えできるかどうかはフォントに依存するため、数字

¥200

エリア内文字で実装する寸法線

次のような寸法線は複数のパーツで構成され、量産には手間がかかり面倒です。 左右の罫線 下の罫線+両端に矢じり テキスト テキスト部分の罫線は透過 エリア内文字にアピアランスを適用することで実装できます。 ロジック左右の辺、下辺には、[形状に変換(長方形)]効果 → [変形]効果を適用 文字の背面に[形状に変換(長方形)]効果で長方形を作成し、不透明度を0%に(スクショでは解説のため40%) 「グループの抜き」をONに 「グループの抜き」の使った透過部分が次の

¥100

大波の省略線(クリッピングマスク版)

仕事柄、手軽に省略線を描く場面があり、以前に次の記事を書きました。 スピーディさ、修正への対応を考えると、これ一択なのですが、次のような理由でイケていません。 Keynote.appに貼れない 「グループの抜き」がわからない人には渡せない 対象の図版によって調整が必要になることがある(「大は小なり」でもいいですが…) そこでクリッピングマスクバージョンです。 手順ステップ1 長方形を描き、グラフィックスタイルを適用します。 ステップ2 それぞれの長方形を[ア

ギザギザのアンダーライン

ギザギザの線は[ジグザグ]効果だけでなく、[落書き]効果を使うことでバリエーション展開が可能です。 [形状に変換(長方形)]効果で長方形に  [落書き]効果 ダウンロード

¥100

アピアランスで管理する「バツ印」

A x Bなどのときによく使う「バツ印」、その度に書いてもいいのですが、「大は小を兼ねる」方式でグラフィックスタイルで管理しておくとラクです。 実際には正円に対して適用しておくことで、サクっと白抜きなどの対応が可能です。 ひとつのグラフィックスタイルから、次のようなバリエーション展開が可能です。 印象を軽めにするために“切れ目”を入れる工夫をしているのですが、線幅を同時に変更できるように作り直したい。 切れ目のあるバージョンもできました。 ダウンロードお試し フル

¥100

コラム風ボックスの丸バージョン

円の上部分のみ異なるカラーのパーツ、マスクすればいいわけですが、ハンドリングを考えると、ひとつの図形でできるといいですよね。 何度か紹介している「コラム風ボックス」の応用で。 [形状に変換(長方形)]効果で長方形にし、一番上の透明のパスの領域に対して[パスファインダー(切り抜き)]効果でマスクしたように切り抜き。 ダウンロード

¥100

角が丸いカギ括弧

上司ニシグチさんの単著で『赤ペン添削でわかりやすい!選ばれるデザイナーへの道』が刊行されました。 「1年かかった」とのことですが、非常に丁寧に準備された印象。 「デザインを学びたい方はもちろんですが、次のような方にもオススメです。自分自身、少しずつ真剣に読み進めています。 フィードバックする側 デザインの言語化を課題にしている方 ステップアップしたい方 さて、この中で見かけた「角が丸いカギ括弧」が気になりまして、IllustratorやInDesignの実装につい

爆弾/バーストいろいろ

デザインのあしらいの王道「爆弾/バースト」ですが、複数のアプローチがあり、ニュアンスに差が出ます。 [ジグザグ]効果のみまずは正円スタートで。[ジグザグ]効果のみで可能です。 大きさ:ギザギザの大きさ 折り返し:ギザギザの数 ポイント:直線的に/滑らかに [ジグザグ]効果を重ねがけすると、突起部分のニュアンスが変わります。 1つの目の[ジグザグ]効果では、アンカーポイントのみを増やし、2つの目の[ジグザグ]効果で丸めます。 大きさ:0 折り返し:アンカーポイント

「シンボリックリンクって何? どういう場面で使うの?」への回答

「シンボリックリンクって何? どういう場面で使うの?」という質問をいただき、まとめてみました。 最初、とっつきにくいのですが、IllustratorやPhotoshopを使ってデザイン制作をしていく上で不可欠なスキルです。 「どういう場面で使うの?」を頭に入れておいて、「あ!そういえば…」と思い出すことがあれば試してみてください! シンボリックリンクとはmacOSでいう「エイリアス」、Windowsでいう「ショートカット」のようなもの。シンボリックリンクは、Illust

見出し部分の罫線を透過させたい

表みたいなパーツで「見出し部分の罫線を透過させる」方法について考えてみました。 長方形を作成し、[ワープ(下弦)]効果と[ジグザグ]効果で右側を三角にします。 下方向に複製し、ぴったり揃えます。 まとめて複製し、[グリッドに分割]などを用いて、ひとつの図形にします。 線のカラーを塗りにも設定します。 線に[パスのアウトライン]効果を適用しておきます。 見出し部分の罫線を用意し、[パスのアウトライン]効果を適用します。これがないと最終結果の上下が欠けてしまいます。

円の輪郭上に余白つきテキストを重ねるには

「円の輪郭上に余白つきテキストを重ねるには」というツイートが話題です。こういうテクニカル大喜利、いいですね! 「そこで、“グループの抜き”でしょ!」と思うところですが、「グループの抜き」を使わないアプローチを考えてみました。 透過したい部分をIllustratorのライブシェイプで“パックマン”処理(×2箇所) 円弧に対して[パスのアウトライン]効果を適用する 円弧とライブシェイプ2つをグループ化 [パスファインダー(背面オブジェクトで型抜き)]効果を適用 円弧に

Illustratorでオブジェクトを上下左右、真横に複製する

最近、オンラインホワイトボード「Miro」にハマっています。 「え!そこドラッグできるんだ!」など、楽しい発見があり、楽しんでいます。それはともかく、Miroではoption + ↑/→/↓/←キーで選択しているオブジェクトを矢印の方向に複製できます。これが超快適。 「option + ドラッグでいいじゃん!」という声が聞こえてきそうですが、「いかにマウス操作を少なくして生きていけるか」をテーマにしていまして… 三階ラボさんのスクリプト(入手不可)これについては三階ラボ

¥100

アピアランスで作る「本」アイコン

別のことに取り組んでいたら、偶然できました。 [変形]効果で左半分に [ワープ(アーチ)]効果で“山”を表現 [変形]効果で反転コピー 全体に[ワープ(アーチ)]効果でパースを付ける “のど”の空白部分は「グループの抜き」で透過 ちゃんと透過しています。 テキストへの設定も可能ですが、一番右のように、全体にパースを付けると文字にも適用されてしまいます。 「グループの抜き」を使わずに[パスのオフセット]効果で「グループの抜き」を使わずに、[パスのオフセット]効果

イラストのバーゲージ表現をアピアランスで

イラストをグラフのように用いて、その達成度合いをゲージとして表現する場合のアピアランスです。 手順[形状に変換(長方形)]効果で図形化後、[変形]効果で基準点を変更し、拡大率を変更 [パスファインダー(切り抜き)]効果で最前面のパスでクリッピング 展開例まきあきさんによる展開例 量産のためのブレンドが効かない…?「こういうとき、アピアランスのブレンドだよね!」と思うのですが、期待どおりになりません…