見出し画像

2024年GW旅3日目

3日目の行程は富山→新潟
ということで3日目いきま〜す

3日目出発〜日本有数のチューリップ園

車中泊で目覚める爽快感は本当最高。
朝風呂は射水市にある【天然温泉 海王】
道の駅直近にある温泉で混むから行ってなかったが、富山は朝風呂してるところ少ないので寄ってみた。そしたらここは最高だった。
普段なら源泉かけ流し浴槽は別料金だけど、朝風呂は通常料金で入れる。緑が混ざった黄土色の完全かけ流し食塩泉で金気・臭素・アンモニア・ヨード臭がする素晴らしい泉質。1人用の壺湯は指宿の弥次ヶ湯温泉っぽい感じあってよかった〜。おすすめ!


朝風呂のあとは朝飯。射水市の魚市場にある【きときと食堂】。ここで刺身定食を食べる。小鉢も2個ついてくる。味は富山の中だと普通かなって感じだけど、朝から刺身食べれるのはありがたいな〜。どの時間行ってもいつも混んでる。

刺身定食小鉢2個付き


そしてやってきました【砺波チューリップ公園、チューリップフェア】
300品種・300万本のチューリップが咲き誇る、富山随一のイベント。富山県はチューリップの球根出荷量が日本一で、県花もチューリップなくらいチューリップ推し。天候が晴れてればほんとに最高なんだろうな…(当日曇り)。
綺麗ですごく良かったけど、GWだから仕方ないけど…けど…人多すぎる!!!ゆったりできないから、ここほ平日来るべき場所だ…。

ピンク好き
このグラデーションいいよね
インスタ映えポイントもある
やっぱり王道は黄色と赤かな
一面ピンク!!
上からみるとなにか見えてくる
ようじょのテーマカラー
このピンクの服ほしい
パンジー畑も良い
橋に敷き詰められたオレンジ


日本酒、町散策、海鮮

1時間くらいみて次の場所へ。駐車場の係員さんが、もう出るんですか!!!って言われた(笑)。通常は3時間くらい見るみたい。
次は【越中八尾】。おわら風の盆の舞台で、500m格子戸と白壁の家が立ち並び、あまり混み合ってなくてゆったり見られる。しかも丁度、越中八尾曳山祭の準備していて山車を作ってるのを見れた(写真は人がいたのでなし、それでも断りなしに撮ってたのはおじさんばっかり。相変わらず…)。
ツイッターで、白ワインみたいな風味の日本酒としてバズってた酒蔵さんもここにあり【玉旭酒造】で日本酒を購入。急に購入が増えて対応が忙しくなったって言ってた。
その向かいの【とも】食べた抹茶モナカも美味しかった!平日サラリーマン、土日は趣味でお店してるらしく、本当に凄い。

創業210年の玉旭酒造
風情のある町並みにトラックが通ってるの良い
結構長く続いてる
神社への階段
抹茶モナカ

次は富山で最も有名な日本酒かもしれない満寿泉を買えるお店に突撃。岩瀬にある【酒商 田尻本店】
北前船で栄えた、こちらも風情ある町並みが散策できる事もあり、富山市一番の観光名所はここかも。
ここの酒屋の冷蔵室は過去1番凄かった。ほんとショーケース。
岩瀬散策今回しなかったから次回はしよう。

満寿泉買うならここ
圧巻

お昼ご飯は【水橋食堂 漁夫】
富山の有名店だからどれくらい並ぶかな〜と試したけど、1時間待ちだった。
味はやっぱり富山の海鮮はうまい!!
白えびかき揚げ丼に刺身単品。白飯もうまく、ご飯食べ放題。丼は出汁でお茶漬けにできたりと食べ方を色々と試せる。かき揚げめちゃでかすぎた!!!

あら汁
白えびかき揚げ丼
刺身盛り合わせ


地上の迷宮から地下の迷宮散策


今日の宿泊地に向かうため直江津方面に走り出す。
途中、入善町の【杉沢の沢スギ】に立ち寄る。小川が流れ地下水の湧出する海岸に近い場所に杉が林までにしてる場所で、珍しく平地に生えているため、国指定天然記念物に指定されている。とても涼しく、散策に丁度よい広さ。

湧水
至る所に杉が生えている
立派な案内もある
帰る時にやっと立山連峰見えてきた

直江津に向かう途中、どうしても寄りたかった【筒石駅】に向かう。
駅舎は普通なのに、中にはいったら地下への階段。もぐら駅としては土合駅が有名だけど、こっちは人影も全くないくらいなのでなかなか怖い。夏は霧がかかるらしく更に怖い…。ホームは地下40m。
旧線は海岸線側にあったけど、地すべりが多い地域のために山側に新線を作ったみたい。その際に、同じ地域に駅を置くとトンネル内になるため、廃止検討してたら住民に猛反発をくらい、トンネル内に駅ができたという歴史があるそう。

駅舎
この階段を300段弱下る
ホームへ続く扉
別世界への入口

直江津飲み〜3日目終わり

直江津で車両点検してもらい、大丈夫なことを確認。明日はテレワークのため、2日間は直江津に泊まることに…ってことで飲み行くぞ〜!

1軒目は【居酒屋 酒あがり】
刺身系は少なかったけど、炙りしめ鯖がドチャクソうまい!!カツオの藁焼きでも思ったけど、炙り系は醤油じゃなくて塩だわ…。栃尾の油揚げもうまいし、ポテサラ、牛すじ豆腐も美味すぎる。豆腐好きだから最高。日本酒も8種類位あり、3合程飲んで終了。かなりよかった!日本酒のボトルは撮れなかったのが悔しい!

かんぱ〜い
最高の炙りしめ鯖
ポテサラ
日本酒
栃尾の油揚げ
牛すじ豆腐

焼き鳥が食べたくなったので、2軒目焼き鳥屋探すも人多くて入れず、20分くらいぶらぶら(笑)。
なんとか【沖縄料理 kitchenたまちゃん】に。
焼き鳥は豚バラがあってテンション上がった!!スパムおにぎりにしゅうまい、色んなハイボール頼んだ。美味かった〜!もずくの天ぷら食べたかったけど限界だったので、次は1軒目からくるか〜。

シークワーサーハイボール
スパムおにぎり
焼き鳥
しゅうまい

こんな感じで3日目終了。

3日目は富山→新潟
走行距離:244km
今日は距離少なめ。

明日はテレワークしたらまた直江津飲み!
いつも直江津で行くお店に突撃。

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?