マガジンのカバー画像

実践に近づく学び方

48
いい学びだったな〜で終わらせず、何とか自分に取り込んで実践に結びつけたい。 そんな私のジタバタを200文字で書いた記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#毎日note

200文字で、先月よりも今月幸せになるヒントはどこから?

毎月1日に幸福度を測定している。 測定後に幸せの理由を振り返る。 自分の行動の何が幸福度を…

200文字で、幸福度が下がっても不幸になったわけじゃない

毎月1日は幸福度診断の日。 結果は先月より下がっていた。 だからといって 下がった分だけ不…

200文字で、幸せを恐れる裏側をのぞいてみる

午前中に参加した ウェルビーイングベーシック講座の中で 幸せに恐れを感じるという情報提供が…

200文字で、読書のまとめも片づけも肝心なのは最後の1ステップ

気になるところにマークしながら本を読んだ。 マークしたところを全て書き出したら 10ページ…

200文字で、謎の走り書き「マインドフルだとアウェアネスになる」から学びを振り返る

先月、国際ポジティブ心理学会にオンラインで参加した。 今日は内輪の報告会があり 参加時の…

200文字で、感じた学びを味わう時間で理解が育つ

国際ポジティブ心理学会カンファレンスにオンライン参加中。 超専門的なお話を神通訳の恩恵を…

200文字で、学びの仲間と過ごす休み時間

学校では当たり前にあった休み時間。 一緒に学ぶ仲間と過ごす時間は貴重だった。 同じ場所で学んでいるということは 共通項があるということだ。 そして 同じ場所で学んでいても 興味関心はそれぞれだから 理解していることも別々だ。 友だちと話す休み時間は 同じ題材の違う側面を見せられたり 理解を広げて深める時間だった。 感想や勘違いも 知識の補正や冗談も 一歩進んだアイディアも 興味をそそるフックになる。 ひとりでは得がたい時間だ。