マガジンのカバー画像

目標と計画日記

6
自分の目標やスキル向上計画を明確にするための日記。
運営しているクリエイター

記事一覧

今後のSEキャリアパスについてver.2

2022年の11月18日に統計検定2級に合格したので、今年度版ということで書き直してみたいと思います。

前回の記事はこちら

■1.これまでのキャリア・1-1.職歴2021年10月現在、中小企業のSIerでSEとして4年目。
2019年7月 データ分析基盤更改PJにPGとして開発工程からリリースまで参画(10人-20人のチーム、40人程度のPJ)
2020年3月 データ分析基盤更改PJでリリース

もっとみる

今後のSEキャリアパスについて

最近モチベーションがやや低下気味のため、直近何をやればいいか考える意味でキャリアパスを考えてみようと思いました。

■1.これまでのキャリア2021年10月現在、中小企業のSIerでSEとして3年目。
2019年7月 データ分析基盤更改PJにPGとして開発工程からリリースまで参画(10人-20人のチーム、40人程度のPJ)
2020年3月 データ分析基盤更改PJでリリースしたシステムの運用保守(5

もっとみる

GCPのACE資格受験を決意したので下調べをした結果をまとめる

会社で一年の目標を決める季節になりました。目標の一項目に資格取得があって、これを決めておくと受験費とか合格時の報奨金をもらえます。以前に記事にした資格目標を読み返すとSASの資格とLPICを今年の目標にしてます。

SASの資格は新しくなったようです。

でもSASの資格はあんまりモチベーションがわかないんですよね。家で使えるわけでもなく、仕事でも今使ってるわけではないので。そういう意味ではGCP

もっとみる

応用情報合格! 今後の目標

昨日(2019年12月21日)は応用情報技術者試験の合格発表日でした。
結果は無事合格!

合格体験記的なやつは別で書こうかなと思います。
応用情報受験直後の目標を書いたnoteは以下です。

このときは次の目標としてGCPのACEを挙げていましたが、業務を進めていくうちに色々取りたい資格(勉強したいこと)も増えてきたので、いったん整理して、ある程度中期的な目標を練ろうかなと思います。
というわけ

もっとみる

応用情報試験午前結果~次の資格へ

今日は応用情報技術者試験を受験してきました。
午前の自己採点の結果は、56/80だったのでなんとか通過!
直近1週間忙しくてあまり追い込めなかっただけに不安でしたが、
午前試験は通過できてよかったです。
午後試験はまだ解答速報も出てないのでなんとも言えませんが……。

さて、応用情報に向けた勉強はこれでいったん終わりなので、
次の目標を考えたいと思います。
というか、実は試験を受けるかどうかは別に

もっとみる

自己紹介とnote紹介

はじめまして。DSと言います。
文系学部卒業後、情報系知識ゼロの新卒で中小IT企業に就職した新人SEです。
noteでは
・獲得した知識の備忘録
・趣味で作ろうとしている将棋DBの話
・エンジニアとしての目標と計画
・仕事日記
以上の4点を中心に書いていく予定です。

現在仕事では(初PJとして)DBシステム更改PJに7月からOJTとして参画しています。新DBとしてGoogleのBigQueryを

もっとみる