見出し画像

【2度と行かない】歯科専門転職エージェントの妻が歯科医院に行った話

「こんな歯科医院、2度と行かない。」

ディーズエージェンシーの池田です。

以前、キングコングの西野さんがこんなブログをあげていました。
「イジリとイジメの境界線」

「イジリ」と「イジメ」の境界線には
「信頼関係があるか、ないか」

このブログの内容は、「芸人同士」だったり「芸人さんとディレクター」との関係性の話。

当然、歯科医院での「患者さん」と「ドクター」にも同じようなことが言えると思うんです。

そう思ったのが、私の妻がある歯科医院で治療を受けた時の話。

妻は麻酔が大の苦手。

というのも、以前手術を受けた時に、麻酔でパニックになったり、気分が悪くなった経験があり、苦手というより体が拒否している様子。

ただ、大変おしとやかな性格なので、ドクターや助手さんには伝えられていませんでした。

で、抜歯が必要だったため、麻酔をすることに。

麻酔がはじまると、、

「ドクッ、ドクッ・・・」

と動悸が・・・・

「まずい!」
と思った妻は、ドクターに

「すみません、すごく動悸がするんです・・・」

と訴えました。

こんなとき、患者さんとしては、

「大丈夫ですか??」
「一旦止めましょうか??」

とか、こちらの気持ちを察する言葉を求めていた訴えたと思うんです。


しかし、

そのドクターの回答は・・・


「それは・・・緊張です!」


というそっけない回答・・・。


そして、追い討ちをかけるように!


「まぁ、恋のトキメキではないことは、たしかですけどねw」


妻は、翌日の消毒を終えて、新しいクリニックで治療をすることを選びました。

新しいクリニックで治療を受けることができるのが、なんと、3週間後!

土曜日しか受診できないからなんですが、それでも、前のクリニックは受診したくないといいます・・・。




いかがでしたでしょうか??

患者さんを和ませようと、歯科医師ジョークを飛ばすのも良いですが、そのジョークがジョークに受け取ることができないこともあります。

もしかすると、つまらないジョークで患者さんを一人、失っているかもしれません。

ちなみに、妻は患者なので「もう行かない!」とすることができました。

では、スタッフはどうでしょう?

ドクターのジョークを

「全然、おもしろくないんですけど」

と心の中で思ってるかもしれません(笑)

ぜひ、患者さん、スタッフそれぞれ信頼関係がどのくらいまで築けているのか、「そのジョークを言っても大丈夫なのかどうか」一呼吸置いて、発していただけると嬉しいです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?