見出し画像

「基礎から勉強をやり直します。教科書からやるべきですか?」他(4月19日)

こんにちは、塾長の山本です。

このシリーズでは宅浪生・再受験生を中心に指導している私がこの1週間で受けた質問とその回答をまとめていきます。

敢えてマニアックな質問も掲載しています。参考になるものがあると思いますので、息抜きがてらにぜひ最後までご覧ください。


受験全般の質問

質問:今やっている問題集が自分に合っているのかわかりません。
答え:この4月に関して言えば、目安として「掲載されている問題の6割くらいは解けそうだな」と感じられるものがちょうどいいです。9割以上解けるのなら簡単すぎで、解説を読んでも理解できないくらいならレベルが高すぎます。

質問:模試に向けて勉強していきたいのですが、何をやればいいですか?
答え:前提として、当塾は「模試のための勉強」を推奨していません。場当たり的な勉強になってしまうからです。特に5月の模試で結果を出しても(現役生の実力が低いので)あまり意味がなく、偏差値や判定にこだわっても仕方ないです。当塾の生徒には、模試のための勉強をやらないよう伝えています。

質問:基礎から勉強し直したいと思っています。教科書からやり直すべきですか?
答え:本当に基礎からやり直すべきなのか、本当に自分の課題が基礎力の低さにあるのかは慎重に考えてください。何かと「基礎からやり直そう」とする人がいますが、去年頑張った人にとっては無駄な時間が多いものです。
次に「教科書からやり直す」についてですが、私は全く推奨していません。教科書は入試対策用に作られているわけではないので、初学者が手を出すと「何を優先的に覚えるべきかわからずパンクする」未来しか見えません。
入試に出るところに絞られている(または頻出事項が強調されている)参考書で進める方が効率良いです。私は謎の”教科書信仰”には全く共感できません。

教科別の質問

質問:英語の音読では何を意識すべきですか。いろいろな先生が音読を推奨していますが、読んでいるだけで成長している感じがありません。
答え:音読は直読直解力(英文を左から右へ、単語の並び通りに読むこと)を養うために行うものです。意識的に「英文を左から右へ、一発で意味を取れるように」音読しましょう。苦手な人は中学1年生レベルから着手してください。

質問:この4月から初めて生物を勉強します。私は学校で生物の授業を受けていないので、スタディサプリなどで授業を見た方がいいでしょうか?
答え:「①授業を受けたことがないので」「②授業を見た方がいいか?」というご質問ですが、①と②の因果関係がイマイチわかりません。授業というのは知識を習得するための手段でしかないので、授業を見た方が効率的に勉強できそうなら見ればいいですし、参考書の方が進めやすければ参考書で進めれば良いです。手段と目的を混同するのは非効率な勉強につながりやすいので注意しましょう。

質問:社会科目の勉強がきつすぎるのですが、この時期の勉強法で注意すべきことがあれば教えてください。
答え:学力レベルによっても変わりますが、この時期は「参考書の内容を理解できるか」に焦点を当て、「暗記できたかどうか」は後回しにしてもOKです。大事なのは「読んで、わかること」です。暗記はこれから何回も繰り返していけばいいだけなので、今から神経質に考える必要はありません。完璧主義に陥りがちな人は注意してくださいね。


今週分は以上になります。
最後までありがとうございました。

>>おすすめ:圧倒的に成績をあげる厳選7記事

>>おすすめ:【模試の結果あり】再受験で東大合格するためにやったこと【塾長】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?