やねうら ✕ ペーパーシアター

やねうら ✕ ペーパーシアター

最近の記事

生成AI漫画をやりだした感想文

生成AIを活用した漫画を見かける機会が増えてきており制作手法もさまざまなものが出てきていているため、自身で試してみている途中経過ですが所感を軽くまとめてみました。 noteでもこの話題を多く目にする機会が増えてきた印象です。 知識ゼロからStable Diffusionを1ヶ月ほど前から触りだしたのですが、美麗イラストを生成することやpromptを詰めていくやりかたはぶっちゃけあまり性に合っていないな、という所感でして、やっぱりストーリーがあるものを作りたいとなったのでマ

    • 薔薇色マスカレイド

      こちらはムーディーで世界観が深めのお歌が多い感じになってそうです。 仮面舞踏会風な感じを出そうとしているようですが、情熱的な感じもちょっとあるかもしれません。要するにスペイン風味なのでしょうか。スペインといいますとインカ帝国を滅ぼしてゴリゴリに金を搾取したというえげつない歴史があったりするようですが、本作とは一切合切関係ございません。 そしてフラメンコ風な感じと言いますと真っ先にこやつを思い出します。 やはり情熱の律動は何年経って聴いても熱いです。 ほんでもってマスカレ

      • グラコロ🍔くらむちゃうだー

        こちらはウィンターシーズンを意識した選曲になっていますね。つまりフランス語でいうところのラネージュ⛄ですね。 グラコロバーガーといえば冬の定番メニューということで舌を火傷しそうなあったけぇ感じを表現しようとした模様です。 ほんでもってチャウダーもやっぱりどちらかといえば冬に食べたくなる逸品ということで、おススメサイドメニュー的によろしく持ってまいりました。 え、冬は鍋派ですか?それだとタイトルが闇鍋にしかならないので今回はどうぞご容赦いただけますと幸いです。 さて今回

        • 推し置きアシンメトリー

          こちらはボカロと生歌が半々に混ざった感じになっておりますね。ボカロ染めでもよかったのですが、それは別に私じゃなくても量産されてそうなコンセプトですので、何らかの独自性を出すために無い頭を捻ってみたようすです。 野郎とアシンメトリーするコンセプトは既出でしたので、今度はボカロを無性別としてアシンメトリーさせてみた感じです。 内容はバッドトリップなサイケテイストがありつつ、ボカロとエレクトロ属性ながら奇妙にSAN値が高めです。加えてデカダンスなお歌も揃えたと思ったら唐突に平和

        生成AI漫画をやりだした感想文

          好吃Bon appétit

          今回の内容はいきなりメシウマでカートゥーンな仕立てです。 ごはん系ソングというのは割と多くあるようでして、アーティストさんも食欲がモチベーションになるというのがよくわかり大変微笑ましいと存じます。私はと言いますと年々エンゲル係数が落ちてきており、お酒もほぼほぼ飲まなくなったりとそのうち霞を食って生きられるんじゃないかと錯覚しはじめている今日この頃です。 サラリーマン生活が長いこともありますので若かりしころは主に異性との不純なデート目的でウマそうな飯屋を食べログで漁りまくっ

          評判のよくないインフォテイメントのお車をオーダーしてみた結果

          今回は唐突にプライベート雑記です。 みんカラのカーレビューのUXがイケてないのでnoteに書いてます。 まえがきフォルクスワーゲンに乗っているのですが3月に車を乗り替えました。ELTの持田香織さんも乗ってるいるとのことのおクルマです。 なお私のは細かいことを言うとハッチバックではなくヴァリアントのほうです。海外ではエステートと言うらしい。 2024年3月時点でフェイスリフト前なので正直言ってハイパー今さら感のある内容ですが、インフォテイメントであまりに面白いエクスペリエ

          評判のよくないインフォテイメントのお車をオーダーしてみた結果

          涙目ディストーション

          こちらはオッサンが中指立ててる構図に見飽きている人には刺さるかもしれない、こころがチクチクしそうなソング集のイメージですね。 曲展開的には強めのロック寄せになっていそうで、ここ最近話題のガールズロックナンバーもありつつ少し古めのグッとくるナンバーなんかも合わさっていそうです。 やはりこの系統にしてVな属性では依然子兎音さまのカリスマ性が頭一つ抜けている気がしており、どうにか新作を出していただけないものかと祈祷の深さが募る期間が続きやきもきしておりましたが、音楽活動再開のお知

          激突ラブハート

          俺の歌を聴けニキが歌っていそうなタイトルですがそれは気にしないでおいていただきまして、全般明るめデジ色強めのお歌集でございます。 思うとアニソンで生まれて初めてCDを買ったのがマクロスプラスだった気がします。そういやこの時期の曲とかってサブスクにあるのかな?と思って探してみたら普通にありびっくらこきました。 今聴いても神々しいですね…。 大変有難いことに近年は新曲が次々とサブスクに配信されるので、認識も定期的にリニューアルするのは重要と考えております。特にごちゃっとPL

          紅藍ランドスケープ

          こちらはおおむね田舎のばあちゃんとじいちゃんを思い出すようなPLを目指したかんじですね。 最近のゲームネタでの強制関連付けとしては、クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」の冒頭部が秋田(らしき場所)が出てくるのと、ぼくなつ的田舎ぶらり散歩みがあって雰囲気的にとても好きでございます。 それとまぁあとはやっぱりこの辺のコンセプトのベースラインは大神もありますよね。 書いてたらアマ公を操りたい衝動に駆られてきたのでこの辺にしておきます。 さて内容にもどりまして、雰囲気少し秋みも

          ぱふぱふTOP SECRET

          今回はいわゆるアニメにおける水着回的なものとなっております。 解説は以上です。 そういえば今しがた見たところ6曲目にセットしていた神曲「どぴゅどぴゅ♡メイド脳ストライク」が現在下記の状態になってしまっておりました。 私が記事を書こうとした途端にこれですので、KGBか何かに目をつけられたのでしょうか??? ということで執筆時点で未完のプレイリストになってしまいました。 響きが中二病ぽくて大変よろしいと思います。 このお歌が聴けないなんて可哀そうすぎるので一応皆さんがよく

          小悪魔ドリームライツ

          こちらはハロウィンのエレクトリカルパレードなムード感です。 それはおいておきまして、筆者は秋葉原らへんの住人なのでハロウィンなどというお祭りイベントにはまったく無縁な場所に住んでおります。 ので、10月末の渋谷はきっとこんな感じなのだろうという妄想を描いてみたかたちとなっております。 さて、音楽属性的なところのザックリ解説としては、ハロウィン歌謡が軸にありつつ序盤こそage傾向ですが、中盤あたりからホラーでグリムで生殺与奪なお歌も混ざっていますね。 そして展開チェンジ

          水色アクアリウム

          何やら今度は水族館などと言い出しました。 ひとまず全方向からの水責めにより、あちこちで泡が弾けているプレイリストとなっております。 今回は色としては完全に水色だし、いわゆる水属性ですね。 そういえばいつもは触れませんが副題(説明欄)に関してはそれっぽい事を言っているだけで意味はまったくございません。 そもそもマリーンと言えばすぐに頭に思い浮かぶのがこちらですね。 話が逸れました。最大の問題点としては、潜水中であっても水族館であっても音楽など聴かない気がするので一体どんな

          心傷レジスタンス

          おにゃのこがキャピキャピしてるお歌ばかりで食傷気味になることもたまにはありませんでしょうか。筆者の場合もともとロック基調の曲、いわゆるバンドサウンドを聞くと実家に帰ってきたような安堵感を得られます。 アニソン寄りのシーンでもすっかりこのジャンルは立ち位置は確立されているお気持ちですが、私のような秋葉原にバスケットコートがあった頃から音楽ばっかり聴いてきた世代の感覚からしますと、ずいぶんと隔世の感がございます。何を言っているか分からないと思いますので参考文献は以下となります。

          拗らせアシンメトリー

          あたまぁ! このPLは男性ボーカルが9曲、女性ボーカルが9曲です。 それがアシンメトリーに入れ替わりながらアレコレしてるご様子です。 SAN値と毒素が最も高くマニアックでピーキーな曲ばかりを掻き集めてまいりましたが、どれだけ女性の立場が近年強くなろうとヘヴィネスとデスボとグロウルな領域では男という存在には不可侵なため、今回は男女混成にいたしました。こればかりは譲れません。相変わらず何と戦ってるのかはわかりません。 そこそこ古い曲も混ざってますが、割とここ最近の激しい系統も

          Youtube Musicプレイリストで好きなジャケットを選択して保存する手順

          需要があるかまったくもって不明ですが、コミュニティのプレイリストでこの技を活用しているPL主さんがほぼいない雰囲気だったので好きなアルバムアートを並べるための手順を共有します。 プレイリストのサムネ生成ロジックのキホンYoutube Music (以下、YTM)のプレイリストは作成してみると分かるのですが、基本的に以下のような仕様です。 プレイリストの先頭4曲のアルバムアートがユニークな場合では、下記の順番でサムネイルが生成される そしてこのサムネイルですが、どうも基本

          Youtube Musicプレイリストで好きなジャケットを選択して保存する手順