見出し画像

#82思い出の『天王寺動物園』。大量のブルーテントの家が並ぶ中を歩いて感じたことは、自分の家(隣人ヤクザ)より空の下ながらも、楽しそうに見えて羨ましくなった話。(貧困幼少期からNPO代表理事までを振り返る)

Twitterで気になるノート情報が・・・。これ今日から発売なんです!手に入れられるかしら・・・。可愛いものに書きたいよね(笑)スケジュールもメモも・・・先日ジャポニカ学習帳の話してたからこそ、気になる!!

母が体験をくれた天王寺動物園。

少しですが母が頑張って連れて行ってくれた思い出の場所があります。「ひらかたパーク」と「天王寺動物園」
なぜ連れて行って貰えたのかも覚えていないのですが、今日はその天王寺動物園に行った話。(中学生じゃなくて小学校時代なのですが、時系列のがちゃがちゃはちょっと目をつぶってください(笑))

天王寺動物園は大阪の天王寺区にある施設で、様々な動物がいるということで大型の動物園でした。今でこそ何でもネットで調べられますが、当時は電話で聞くとかしかないのです(笑)

母が珍しく努力を沢山してくれて、学校を休んで連れて行ってくれました。
学校に平日休むと言っても「勉強はすぐ追いつけるから、家族でおでかけなら楽しんできてください」って先生は言ってくれました。今もそうなのかな?

家から遠かったものの、天王寺駅を降りて少し歩いたらビックリしたのは、ブルーシートの家が両脇にある道を歩いていくという事でした。

な・・・・なんじゃこりゃ・・・・

ギューギューにブルーシートの家が並んでいるのです。そしてそのテントの前には、お店のように物を売っている人もいて、売っているものは雑誌(結構ボロボロ)とかでした。

天王寺動物園の付近は少し治安が悪いと言われている事を後に知る訳ですが、当時は知りません。

母と手をつなぎながら歩くわけですが、両サイドのブルーシートの家前のお店も気になってしまった私でした。沢山オジサンたちが連なったブルーテントの家で過ごしています。物干しみたいなもので洗濯物も干してありました。

ホームレスという存在なわけですが、母に聞くにも聞けませんでした。京都も昔は鴨川の橋の下にテントがあったんですよね。今はもう撤去されてないですが。
「なんであの人たちあそこに住んではるの?」
『なんでやろな。』
「橋の下とか住んでもいいの?」
『あかんやろけど、すんではるんや』
「あかんのに住んで良いの?大丈夫なん?」
『あかんやろけど、すんではるんや』
純粋な疑問でしたね。

動物園でいろんな動物を見て、楽しいなぁと思ったものの、私の中で印象に残っているのは、沢山のボロボロの服のおじさんたちが楽しそうに過ごしていたブルーシートの連棟式家の通路。

家はあったけど、隣はヤクザだし、上はずーっと叩いてくるし、下も叩いてくるし、母はパチンコ狂いしているしで、楽しくなかったから、あの時におじさんたちが楽しそうに過ごしている姿見て、

(外に住んではるけど、楽しそうやなぁ‥)

と思っていた私です。

何があるから幸せっていうわけじゃないんですよね。結局のところ、どのような環境であっても楽しく過ごすことは出来るのだなぁと今思い出して書きながら思ったりします。

ちなみに・・ホームレスが道路上に不法に占拠し荷物等を置く場合、道路法32条(道路占用)や43条(道路に関する禁止行為)に違反しており違法行為ではあるものの、路上生活者に対しては、生活支援が伴わない排除については、法的に問題とされていますので、強制的に立ち退かせることはできないようです。

ーーーーー
ささいなことで人生は変わる! その一歩は自分が踏み出すこと。
見て下さったあなたの何かを踏み出す
キッカケになればと思って綴っています。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#この経験に学べ

54,579件

サポート頂きましたら、本を買って読書感想文を書くかなど、皆さんが楽しんで頂けるnote記事作成に使用させて頂きます。