見出し画像

#60B’zのねがい。願いよ叶えいつの日か。そうなるように、生きていけってって私のテーマソング。(貧困幼少期からNPO代表理事までを振り返る)毎日note更新中

4月から無職になる私ですが、仕事を頂けそうです。色んな可能性を感じることに感謝しています。やりたいことやってみるぞっ!一寸先は光と信じるながらも、不安になっている私です。矛盾の心理。
3月21日の登壇の準備もままならぬですが、人生はささいな行動で変わるので、登壇に向けて120%の準備します♪またこちらで共有します♪

B’zの「ねがい」は私にとっての自己啓発ソング

質屋にカセットデッキを入れてから音楽のない暮らしでした。
質屋体験談

時代がテープからCDに移り、TSUTAYAでレンタルをして歌えることで、知っていることがブームになる時代になりました。我が家は改めて、CDとカセットが聞けるラジカセを手に入れ、中学卒業まで一緒にいました。その後色んな事情で離れますが・・・。選ぶときに『アイワはいいんやで』と教えてくれた知識は今も覚えています。

TSUTAYAデビューを母にせがんだのが小学校4年生。当時の自分を思い出すと、暗いし地味で影薄いけど、それでも周りに合わせるように何とか過ごしていたように思います。その中でレンタルで借りて人生のテーマ曲になった「ねがい」

人生の事あるごとに口ずさむようになった歌はこちら。

1995年リリースのB’zの「ねがい

歌詞の意味は理解できなかったけど、自分の生き方にとても強さをくれました。

いつの間にかじゃない 自分で選んで歩いて来たこの迷路
願いよ叶え いつの日か そうなるように生きてゆけ

どこでも行ける きっと行ける 赤から黄色 白から黒へ
願いよ叶えいつの日か そうなるように生きてゆけ

ねがいの歌詞より

自分で選ぶ以前に未成年のため選べることは殆どなく、暮らしに納得したことは一回もありませんでした。
母はパチンコが暮らしの中心になりつつあったし、近隣はずっと変わらない。自分自身に自信もないし、とはいえ勉強はできないけどそれも別に悲しくない。この気持ちは誰にも言えません。

だからこそ、早く自分が大人になって、この暮らしから抜け出すことだけを願っていました。大人にしてください。隣が引っ越してください。と願っていましたが、叶わないことも感じていました。

祈るだけで願いは叶わない。結局のところ「行動」がいるということはこの後に気づくのですが、まず願いを持つことは大切だと感じています。

願いがなきゃ、どうなりたいかが決まらないからです。
願いに伴った行動をすると、必ずそうなると感じているから今日はその話を書いた次第です。

どこでも行けるきっと行ける

行こうと思えば絶対いける!あなたじゃない誰かが「行けない」と言う事もあるかもしれませんが、それはその誰かの視点で見た世界でしかありません。

あなたが行きたい場所を決めたら、絶対に行けます!

******
私は貧困幼少期の中でお金がすべてと思っていましたが、沢山の方と出会いから教えて頂き、今の私へと育てて頂きました。
誰かの人生を変えるキッカケになればいいなと思って書いています。
note100日チャレンジをする理由はこちら

https://note.com/dreamer_siho/n/nacd594720c6e


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#この経験に学べ

54,636件

サポート頂きましたら、本を買って読書感想文を書くかなど、皆さんが楽しんで頂けるnote記事作成に使用させて頂きます。