マガジンのカバー画像

貧困幼少期からNPO代表理事の”きっかけ”迄を振り返る

110
貧困幼少期からNPO代表までを振り返るnoteです。人を妬んだり、ゴキブリ握ったり、色々あって今があります。悲しいという感想文頂くこともありますが、大丈夫全部もう笑い話です(笑)…
運営しているクリエイター

#note100日チャレンジ

#74シャンプーで安物買いしたら、猛烈に後悔した体験。「安物買いの銭失い」とはよく…

徳川家康の『不自由を常と思えば不足なし』という言葉を知って、あの方がこう考えたならばとて…

#66自殺しようとした日。左手首にカッターナイフを始めてあてた日。自分の脈に教えて…

大学院の同級生と久しぶりに会いました。経営者3人と4月から無職な私(笑)このギャップです…

#65空を飛んだ日。空飛ぶゴキブリならぬ空飛ぶ児童。事故したら、補償は何かをしっか…

業務委託の提案を頂いたのですが、条件が合わず断りました。「準委任」なのか「請負」なのか、…

#3-2母が泣いた姿を児童に見せた夜。銭湯で体験した世間の冷たさを綴ります。世間の冷…

過去から今への振り返りnote100日投稿チャレンジしています。 見やすくするため、元記事を二つ…

#4-2どっちが悪い?!泣く小さな児童と立ちすくむ大きな児童。被害者に見えた小さな子…

一つの記事だとちょっぴり読みづらさがあったと思うので、#4を4-1と4-2に分けました。全ては来…

#5『エロイムエッサイム』で初めてのお父さんとの時間、召喚ッ!もうこの世にいない父…

今回は最初で最後のオヤジの対面の話を・・。。 エロイムエッサイムを唱えてオヤジ召喚 施設…

#6お父さん「やり直さないか」をもう一度!ちょっとまったコールが聞こえない。お父様もう一度だけ!(貧困幼少期からNPO代表理事までを100日で振り返る)

noteで今に至るまでの振り返りにnote100日チャレンジをしています♪ 父に亡くなるまでに会えたのは1回。 父との思い出の続きです。 両方の手が家族でふさがる日 自転車を買って貰った後、3人で手をつないで歩いて、お父さんとお母さんに引っ張ってもらうと、空を飛んでいる気持ちにさせて貰えました。 これってお母さんだけだとしてもらえないから、せがんで2回してもらったこと覚えています。 手をつなぐときに両方の手を家族でつないで歩けたことってなかったんです。いつも片手だ

#7『責任と自由/権利と義務』一方のみを得ることはできず、バランスする。義務を果た…

ささいなきっかけを通じて今の私に変化させて頂いたと思っています。 noteで今に至るまでの振…

#9黒電話全盛期にお金に貧しかった我が家でプッシュ電話を利用していた理由。”隣がヤ…

2000文字超えていて読みにくかったので、1000文字ほど減らしました(笑)サクラダファミリ…

#11絵に描いた500円でかぎっ子誕生!引き出せないお金がある事をアナタは知ってますか…

母はいるがお金が少ない暮らしか、お金に困らない暮らしか 引っ越してから数カ月、母子家庭を…

#3-1#空飛ぶゴキブリ。ゴキブリ根性で生き抜いていこうぞ自分。って今思うとゴキブリ…

過去から今への振り返りnote100日投稿チャレンジしています。 昨日は幼少期。 今日は小学生…

#12質という錬金術を知っていますか?質屋に低学年で体験した私の記憶。一つのお金を…

前回母の仕事が決まった!とはいえ、手元のお金はありません。 母が仕事を始めて初給料までは…

#13『お留守番サービス』始めました。お金は稼ぐものという発想はこの体験からきてい…

母が頑張ってくれているが、さみしい… カギっ子生活が始まりました。(鍵を首からぶら下げて…

#14嫉妬に苛まれた児童の罪。幸せそうな女の子に意地悪した体験をつづる。児童でも嫉妬の感情をもつことがあるんですよ。(貧困幼少期からNPO代表理事までを100日で振り返る)

前回、留守番サービスを通じて、1回100円を手に入れられる暮らしになりました。 お金はあるのに、心は寂しい… お金というものは不思議なもので、無いと困るのですが、お金があっても埋められないものがある事を知ります。 それは、母が家にいてくれていた時にはなかった「寂しさ」です。 「お母さん」と呼んで答えて貰える人がいる空間と、答えて貰えない空間の差です。 ただそれを寂しさだと認識しているわけではなく、自分との折り合いが取れるか取れないかでした。 100円を貰って満足して