見出し画像

2023年の振り返り


今年も残すところあと2日となりました。

私は今日が仕事納めでお昼まで働いてそのまま大阪に帰省中。
新幹線の中で今年最後のnoteを書いています。

過去のnoteを読みながら今年一年を振り返ってみました。

今年始めたことの一つに、

料理

今まで適当に作ってきた料理を改めて見直そうと基礎を学び始めました。

現時点でチャレンジしてみた料理数は約60品。
以前は毎回同じような内容のメニューを作ったり、面倒くさい日はスーパーで惣菜を買って済ませたりしていました。
お弁当のおかずも冷凍食品が大体入っていて料理に関しては特に関心を持たずに過ごしてきました。
でも健康を意識するようになり、料理本を買ったり料理上手な人から作り方を教わったりして少しずつ料理の知識を増やしていきました。

こちらが最近作った料理の一部。
盛り付けは思った以上に難しくもっと勉強が必要ですね。


まだまだ発展途上ではあるけど料理の楽しさを知り、調味料を少しずつ増やしたり盛り付け方を工夫したり、メニューのバランスを考えながら自炊するようになりました。

今はお弁当も冷凍食品ではなく全て手作りのおかずです。

最近はお米にもこだわるようになり、色んなお米を試食して自分好みのお米探しがマイブームになっています。(今のところミルキークイーンとかゆめぴりとかもっちり柔らかめのお米が好き)

バランスの良い食事を摂る事で痩せにくかった体も自然と体重が落ち、いちいち体重計に乗らなくてもほぼ同じ体重をキープ出来るようになりました。

こちら料理の事を書いている記事です。
良かったら読んでください。


そして今年始めたことの二つ目が、


運動

仕事終わりに少しだけ運動を取り入れるようになり、今も週2.3回程度の軽い運動を続けています。

習慣化する為のコツとして「余力を残す事」を念頭に入れながら続けてきました。

疲れている時や体調が優れない時はやらない。
それを理由にサボった日もありましたが、長い期間やらないということは無かったです。

ゆる〜く続けてきたので特別何か変わったとか実感はないですが、自分の身体と対話する習慣が出来たかなと思います。

最近は以前よりもストレッチを入念にするようになり、「今日は首が凝ってるな」「今日は腰がちょっと痛いかも。昨日何か負担かけるような動きしたかな?」など自分の身体に対してより気にかけるようになりました。

温活の知識も取り入れ、今はとにかく身体を冷やさない事を心掛けています。

効果が実感出来た一つに、

「足元を冷やさない事」

これは本当におすすめで、保温効果のある靴下とかレッグウォーマーなど履いて過ごしていると寒く感じにくくなりました!
体が冷えやすい人はぜひ試してみてください。

運動に関する記事はこちら。



そして今年始めた事の三つ目は、

視野を広げる

これはとても難しく今も課題です。

だけど、前より行動範囲も広がり初めての経験も色々して五感に良い刺激を与えられたかなと思います。

前から行ってみたかったお店に足を運んだり、一度お会いしてみたかった人達に積極的に会いに行ってみたり。
何より今年は憧れの吉田羊さんに二回もお会い出来た事が本当に嬉しかったです!!

その時の記事はこちら。

今までは自分が一方的に相手の事を知っているだけだったのが相手も自分の存在を知ってくれたというのはやはり嬉しいですね。
緊張したけど勇気出して良かった。

これからも行動範囲を積極的に広げていこうと思います。


そしてメンタルな部分の視野では物事を俯瞰して見るようになり、何か嫌な事が起きても感情的にならず一旦冷静になってポジティブに捉えるように心掛けてきました。

今でも何か起きると始めにネガティブな感情が出てしまうけど、「いやいや。これはきっと〇〇に気をつけろというメッセージなんだな」というようにポジティブに変換する意識を続けています。
そうする事でマイナスな感情を出す事が減り、平常心で過ごす事が少しずつ出来るようになってきました。
思考癖を変える事は時間がかかりますが、これは今後も続けていこうと思います。




そして今年始めたことの四つ目は、

マッサージの技術を学ぶ

将来を見据え、自分の働き方について考えた時に目先の利益だけに囚われず何か起きても自分の力で稼ぐ事が出来るように手に職をつけようと思い、始めました。

以前エステの仕事をしていた経験を活かしてフェイシャルの他、ボディマッサージやヘッドマッサージなど少しずつ手技を学んでいる最中です。

仕事を掛け持ちしながらなので習得に時間はかかるし、ただ手技を覚えたらいいというわけではない。

ちゃんと筋肉にアプローチ出来ているのか、力加減は大丈夫か、リラックスしていただけてるか、その人に合わせた施術が必要で、最初の頃はただ手順通りに完璧に覚えて施術する事で精一杯だったけど、最近は接客面でも意識するよう心掛け、初対面の時の挨拶の仕方や話し方、部屋の温度調整、なるべく音を立てない動作など、施術の時間だけでもゆったりくつろいでいただけるようお客様の立場になって考え行動する余裕が少しずつ持てるようになってきました。

習得まで時間はかかるけど焦らず着実に一歩ずつ!!

将来的に自分のサロンが開けれるようにこれからも修行は続きます。

サロンの事を書いてる記事はこちら。


そして今年始めた事の五つ目は、

演技の基礎を学び直す

去年の12月から俳優の高杉瑞穂さんのもとで演技WSに通い、一年かけて演技の基礎を学びました。
芸歴としては15年目になりますが、まだまだお芝居の事はわからない事だらけで間違った方法で身に付いてしまった事も色々あります。

今まで色んな人から演技について教わってきましたが人によって教え方も違うし、何が正しくて何が間違っているのかよくわからないまま芝居に関わってきたなと思います。

でも今回は現場経験を沢山積んできたプロの俳優さんから教わった事で色んな発見があり目から鱗な事ばかりで改めてお芝居の楽しさを知る事が出来ました。

そしてお芝居をする上で日々の過ごし方がとても大事だという事も同時に教わり、普段の生活において見直す作業も加えていきました。

生活環境を整える為まずは部屋の掃除から始めて、物の整理整頓や断捨離、生活習慣、やるべき事とやらなくて良い事の分別、対人関係、運動・メンタルコントロールなどありとあらゆる事を少しずつ見直していきました。

見られるお仕事として外見磨きも大事だけど、内面磨きの方が大事なのではないかと自分の弱点や器量などお芝居を通して改めて自分を知るきっかけにもなりました。

今年は芸能活動を再開したものの結局思うように活動は出来なかったので来年からはもっと活動を増やして学んだ事を活かしていきたいと思っています。

今年一年学ばせていただいた事に心から感謝です。


今年久しぶりにメインで出演させていただいたショートムービー
良かったらご覧ください。


他にも英語の勉強を再開したり温活専用のSNSアカウントを開設したりYouTubeを始めたりと様々な新しい事にチャレンジしてきました。

どれもすぐに結果が出るものではないから継続が大事になってきますが、今後も続けていきたいと思っています。


今年は様々な新しい事を始めたと同時に自分自身と向き合う一年でもあり、基礎を学び直す一年だったなと思います。
引き続き来年も基礎固めがテーマになりそうです。


なかなか思うように自分をコントロールできなくて、不慣れな事も多くて、やる事もいっぱいで、休む事をしないで続けたのが原因で段々ストレスが溜まっていき、頭が痛くなったり暴飲暴食してしまったり、メンタルが不安定になって悔しくて泣いて落ち込む事も沢山ありました。

簡単じゃないからこそすごくしんどかったです。

たかが一年やったからって生まれ変われるわけじゃないし、言われないと気付かない事もまだまだいっぱいあるし、今後もメンタルの浮き沈みはあると思う。

これはしんどい事だけど、自分の未来が良くなるためにしていることだからこれからもめげすに向き合い続けていきます。


振り返ってみたら色んな事があった一年。
noteでこんなに長く書いたのは初めてですが、ここまで読んでくださりありがとうございます。


今年一年本当にあっという間でした!
楽しかった事も辛かった事も半々だった感じがするけど、どの経験も全て学びある事だったと思います。

失敗しても挫けてもまた立ち直って前に進むのみ。

来年も元気に楽しく過ごせるよう精進し続けます!!

今日までnote読んでくださった皆様ありがとうございました!!

今年はこの記事にて締め括りたいと思います。

来年もまた宜しくお願い致します。

皆様、良いお年を。


新幹線にて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?