見出し画像

年末の大掃除


12月に入り、今年もあと少しとなりましたね。
今月は掃除だけでなく部屋の模様替えもしたいと思い、掃除をしながら物の配置を変えています。

正直整理整頓はあまり上手い方ではなく、今まで何となくまとまっていればOKにしてきました。
それに加え物もあまり捨てれないタイプだから家電製品の箱とか書類系の物は一応捨てずに取っておきます。
そのせいでやはり物が増えてしまい、部屋の大きさを考えるともう少し物を減らしてもいいかなぁといった分量があります。

なので今回は何となく捨てれずにいた物も思い切って捨てて掃除もいつもより隅々までしています。
服も「今年は着なかったけど来年もしかしたら着るかも?」と思って取って置いてたけど、一年着なかった服はもうさよならすることに。
おかげで少し余白ができスッキリしました。

私が一番捨てれないのは手紙系。
同い年の従兄弟がいるのですが、昔文通のやりとりをしていて大量になった手紙をなかなか捨てれませんでした。
あと学生の頃同じクラスで仲良かった子との交換日記とか。
幼稚園児の時の担任の先生からもらった手紙なんかも未だにあります。笑 なぜか捨てれなくて。。
今は手紙よりもLINEとかメールとかで簡単に済ませれるようになったから、手書きの物をいただくと心がこもってると感じるので余計に捨てれないのかも。

だけど今回はその辺の物も思い切って処分しました!!今までありがとう!!

掃除で今一番気になっている所は浴槽かな。
ユニットバスなので狭い上にカビが生えやすい。
定期的にカビキラーしたり水滴を拭き取ったりしてるけどすぐ汚れてくる。
今頑張って掃除しても月末にはもう汚くなっているだろうからそこはこまめに掃除し続けるしかない。
しつこいカビがなかなか取れないのだけど何か良い方法はないかなぁ?知ってる人いたら教えてください。

そうそう!この間面白いなと思ったのが「お片付け脳タイプ診断」というのがあって、自分に合った片付け方法がわかるというものなんですが、私は左左タイプでラベリングやリスト化で物を管理するのが合っているみたいです。
なので早速BOXを買って整理しました。

スッキリ♪

洗剤などの日用品が沢山あるのに特に分けて置いてなくて、ずっと気になっていた箇所だったから整理整頓出来て良かった。
BOXに入れて分類するだけで見映えも良くなり使い勝手も良くなりました♪
こういうのは後回しにしておくとずっとやらないから年内に終わらせて良かった。

今の家に5年住んでて、もっと広い家に住みたいとかこういう物が欲しいとか色々思っていた時期もあったけど、自分の工夫次第で部屋も変わるので、今ある環境下で今出来る最大限の事をしていこうと思う。
タイミングよく?家電製品が立て続けに壊れたので物もどんどん新しい物に買い替えています。

まだまだ改善点はありそうだけど、少しずつ理想の部屋に変えていって早く帰ってきたくなるようなホッとできる空間を楽しみながら作っていこうと思います。
(最初の画像みたいな部屋が理想です。笑)


この記事が参加している募集

#やってみた

36,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?