見出し画像

【23】2022年手帳ラインナップ

さぁ11月に入り、揃いました。来年の手帳たちが。

1、能率手帳GOLD
2、M5
3、ほぼ日オリジナル
4、ロロマクラシック(バイブル)
5、土屋鞄(バイブル)
6、トラベラーズノート
7、その他ノート
8、プロッター バイブル

このラインナップで行きます。

1、能率手帳GOLD

スケジュール管理、外での仕事(授業)では常に持ち歩く。休日は家おきの可能性も。2015年から使い続けて、不動の一冊。今のところ、これがないラインナップは考えられない。

2,M5

こちらも外への持ち出し用、授業の内容管理をメインに色々とメモとしたり、ネタ(授業で使えること、その他諸々)を書いておいたりと。

3、ほぼ日オリジナル

こちらは今年まで使っていたNOLTYさんのU365が生産中止となり、来年はないので、ほぼ日に変えてみました。
どちらも一日一ページスタイルの手帳、ほぼ日は以前2年ほどweeklyを使っていたことはあるんですが、オリジナルは初めて。U365と比べて小さいんですよねかなり。そこがどうなるか。
 これは家おきで、日記ですね。

4、ロロマクラシック(バイブル)

10月に手に入れたこちらは、9月から初めて、今も進行中のバレットジャーナル+aを引き続きやっていこうかなとおもいます。
一日一ページで時間を俯瞰して、何をしているのかを記録。そして、ウィッシュリスト、映画や本などの記録、考えの書き出しにまとめ。M5のネタなどもここでまとめていく。

5、土屋鞄バイブル手帳

こちらには日々の食事の記録に健康面での記録。何か感じた時にはここにまとめて書いてあります。

6、トラベラーズノート

これは休日やどこかへ遠出するときに持ち出す。事前調査の内容に行った後には色々なことをここに書いておく。
あるいは勉強用にも使っています。主に単語などはリフィルにまとめて、読み返したりして、日々進歩を目指してですね。
メインは中国語、そして、今年時間があったので台湾語に英語もまとめたリフィルも作り、来年一年でさらに成長できる
ようにガンガン使っていきたいですね。
その他に本などでの気に入った部分の書き出しや、さまざまなラベルなども貼ったり、カメラ散歩リフィルもあり、どこへ
行って何を撮り、何を食べたかを。

7、その他のノート

その他にノートを少々。
萬寿屋さんのMONOKAKIが大好きで、こちらも特に決まりは設けず、ここに何かを書きたくなる気持ちがくる
湧くんです。それだけ、紙がもうとても良い。なかなか萬寿屋さんはシステム手帳のリフィルを制作しておらず、
某文具店さんとのコラボでリフィルや便箋があるんですが、なかなか手に入れることができず、M5は以前生徒が大阪へ行った時に買ってきてくれたのがまだ残っているという感じで、ガンガン使っていくほどの勇気はなく、ノートや原稿用紙もなかなか…帰国時にいつも買って帰ってくるほど大好きな紙質。書いていて本当に気持ちいい。

8、プロッター

ここがもう気になる気になる、手を出すのか否か、もう少し時間をかけて考えていきたいですが、今年手に入れなければおそらく、このままスルーになると思う存在。
 サイズもなかなか決められない要素の一つ、バイブルが一番候補でミニ6かA5かという三サイズで迷う…
  と思っていたんですが、11/5に手に入れてしまいました~
 Liscioのワインでサイズはバイブル‼️革の香りがいい。詳しいことは購入レビューで。

まとめ

ということで、来年はこの八冊、7は一冊じゃないですけど。まぁノートですからそこはw
11月に入り、もう変化はないでしょう。goldは12月からもう始動できますし(近年はしっかりと12月まで使って、1月から新しい方に移行という形)、まずはこれで楽しみたいと思います。
プロッターの存在でm5をどう使うか...
m5の今までのメインで書いていたことがプロッターに書いていくつもりなので。外回りが本格的に戻ってからですね、本当の意味で使い方を決めるのは。
 家での授業が多いと、色々と違いますからね。

 みなさんはどんなラインナップで行くんですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?