見出し画像

日本発のアメコミ出版社を作る! ドラグティガ・プロジェクト、noteはじめます

はじめまして! 
DRAGTIGA PROJECT(ドラグティガ・プロジェクト)の西村虎次郎です。
この度、ドラグティガ・プロジェクトの活動をより多くの人に知ってもらうために、note公式アカウントを立ち上げました!

初回の今日は、そもそもドラグティガ・プロジェクトがいったいどんなものなのか、紹介させていただければと思います。

ドラグティガ・プロジェクトとは?

ドラグティガプロジェクトは、
「日本でのアメコミの知名度が低すぎる! ならば、日本初のコミックレーベルを立ち上げて、日本産コミックを作ってしまおう!」
という思いから始まったプロジェクトです。

そういうと、多くの方がこういう疑問をもつかもしれません。

え? そもそも漫画とコミックって、何が違うの?

はい。日本で生まれた漫画と、アメリカで生まれたコミックは全くの別物なんです。ドラグティガ・プロジェクトを立ち上げたのも、このことをより多くの人に分かってもらうためでもあります。
漫画とコミックを明確に区別している僕たちのこだわりは、次のnoteで詳しく解説しているので、そちらを読んでみてください。

https://note.com/dragtiga_comic/n/n86ef05d6e74c

とにかく、僕たちドラグティガ・プロジェクトは、アメコミとも漫画とも違う、日本独自のコミックを作るプロジェクトなのです!

なぜnoteをはじめたのか

これまで、Twitter(@Leoninvisible)ホームページ(dragtiga.com)などでも、コミックのことをより多くの人に知ってほしい、と発信を続けてきました。
しかし、漫画とコミックが違う。ということを限られた文字数や、まだまだ発展途上のオウンドメディアで伝えるには限界がありました。

コミックの漫画とは違う魅力、ドラグティガ・プロジェクトの作品内容をよりディープに伝えたい。

その発信手段として、noteを選びました。

これから伝えていきたいこと

・コミックと漫画の違い
・現在企画中のコミックの進捗状況
・メンバーの思いや伝えたいこと
・制作途中の裏話や会議の様子
etc.

アメコミを作りたい。そしてその文化ごと日本に広めたい。
まだまだ小さい僕たちには過ぎた目標ですが、悩みながらも楽しく動いている僕たちの活動を、できる限り面白く伝えていきたいと思っています。

ご興味ある方は「スキ」や「コメント」していただけると嬉しいです。
また、Twitterなどでシェアしていただいたら、「いいね」しに行きます! 

本日からどうぞよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?