マガジンのカバー画像

トレーニング

78
アスレティックトレーナー・NSCA-CPTの知識、経験を元にまとめています。
運営しているクリエイター

#トレーニング

ジム通いや自宅トレーニングが続かない理由

「2ヶ月通ったけど、身体に何の変化もなかったから退会した」 「自宅トレーニングしてるけど…

自重スクワットの手の位置は?

足腰を鍛えるためにスクワットをしなさい! 膝や腰を痛めたりしたときにリハビリとしてしなさ…

海外選手のトレーニングの違い

先日まで東京2020オリンピック選手村のフィットネスセンターで活動していました。 中での…

最新のトレーニング

先日まで東京2020オリンピック選手村のフィットネスセンターで活動していました。 中での…

無意識から学ぶこと

無意識で出来ない ↓ 意識して出来ない ↓ 意識して出来る ↓ 無意識で出来る これは動作習得…

筋肥大をさせるコツ

かれこれ1年半、私の身体はトレーニングを始めた頃より筋肉量は増え、体脂肪は減っています。…

ふらつきやバランスを考える

今日は題名の通り、こんなお話です。 今までふらつきやバランスを崩したことってありますか?私ももちろん何度かはあります。 高齢者の場合、転倒すると手をついたり尻持ちをついたりしてしまい、手首や腰、股関節の骨折のリスクが高まってしまいます。 そうならないためにもふらつきやバランスを保つために何が大切かを書いていきたいと思います。 バランスを保つためには?身体にはバランスを保つための役割をする部分が3つあります。 それは眼・耳・筋肉です。 詳しく書くと視覚・前庭感覚・体

いい姿勢でトレーニングする

最近、運動をする方が増えています。この背景にはリモートなどの在宅勤務に業態が変わったこと…

時間のない中でどう考えるか

数々のスポーツ活動や観戦が制限される中、私のみている大学ハンドボール部でもその例外にはな…

トレーニングで大切なこと(フォーム編)

最近、トレーニングブームです。 トレーニングというか運動ブームなのかもしれません。 とい…

ウエイトトレーニング(肩・腕まわり)

以前、毎日トレーニングをしたいならという内容でこちらを書きました。 その中で述べている様…

ウエイトトレーニング(胸・背中)

以前、毎日トレーニングをしたいならという内容でこちらを書きました。 その中で述べている様…

ウエイトトレーニング(下半身のプログラム)

前回、毎日トレーニングをしたいならという内容でこちらを書きました。 その中で述べている様…

情報化社会、何を参考にするか

もし何かしらのトレーニングしたくて、検索エンジンで「トレーニング」と調べたら338,000,000件ヒットします。 その中から更に「トレーニング 筋トレ」と検索すると36,500,000件に絞り込まれます。→絞り込めてません。 要するに検索での情報が溢れに溢れかえっている状況なのです。 この中から本当にあなたに合っているものを選択するのはとても難しいことですよね。 クライアントさんによくこんなことを言われます。 「テレビで膝の痛みにはこの体操がいいって言ってたから、