その医療は、本当に患者さんを健康にするのか?
組織には、その存在理由=使命(Mission)が必要です。
当院は2019年4月の開院当初から、60人超えるスタッフを集める必要がありました。
この集団を組織としてまとめ上げ、かつ世の中に価値を提供するために、明確で具体的な使命が必要です。
その結果、当院は3つの使命を掲げることにしました。
当院の使命①:正しい医療を提供し、患者さんを健康にし人生を豊かにする。
使命を考えようと思った時、まずは自分が医療を志した原点と、これまで自分が体験してきた医療現場で何が問題になっていたのか、を振り返ることから始めることにしました。
正しい医療の提供は、患者さんの人生を豊かにできる。
そもそも私が医療を志したのは『自分が提供する医療で目の前の患者さんを健康にしたい』と思ったからです。
この背景には、幼少期に受けた治療体験にあります。
幼少期の私は非常に活発な子供で、水泳・剣道・野球・陸上と4つの部活に所属しており、毎日町中を走り待っているような子供でした。しかし小学校2年生の時、突然右の股関節が痛くなり歩けなくってしまったのです。
整形外科を受診すると、2週間は体重をかけて歩かないようにと指導されたのでした。(単純性股関節炎を疑ったのでしょう。また、ペルテス病の可能性も考慮されたのだと思います。)活発だった私は非常に落ち込んだのですが、『約束を守ってくれれば、また運動できるようになる。』という強い励ましを医師から受け、その言いつけをしっかりと守ることを誓いました。
小学校2年生にとって、松葉杖や車椅子で過ごす2週間は非常に長いものでした。しかし、また痛くなって運動ができなくなる恐怖と、医師の強い言葉によって、しっかりとその言い守ることができました。
2週間経ったその日、診察室に入ると医師は僕の股関節を動かし、痛みがないことを確認したのち、『よく頑張ったね。歩いていいし、痛くなかったら運動してもいいよ。』と言ってくれました。その後はいつものように毎日運動する日々が戻ってきたのです。本当に嬉しく、心からその医師に感謝いたしました。
その医療は、本当に目の前の患者さんを健康にするのか?
このような体験を経て、私は『自分の提供する医療によって、病気や怪我でいつもの日々を失ってしまった方の日常を取り戻す、つまり健康を取り戻す手助けをしたい』と強く思うようになったのでした。
そして、健康を取り戻し維持することができれば、その患者さんの人生を豊かにする源を提供することが出来ます。
この原点に立ち返り、当院はその使命(Mission)として以下のものを掲げることにいたしました。
使命1:『正しい医療を提供し、患者さんを健康にし人生を豊かにする。』
しかし使命を掲げるだけでは、この使命が形骸化してしまう可能性があります。
形骸化しないためには、より具体的な日々の行動に落とし込む必要があります。そのため、この使命を課題(Focus)として捉え日々振り返れるように、疑問文の形に落とし込むことにいたしました。
課題1:『その医療は、本当に目の前の患者さんを健康にするのか?』
日々の業務を、この行動指針をとなる課題を振り返りながら行うことで、その業務がより使命を達成するために効果的なものとなります。
こうすることによって使命を形骸化させないようにすることが出来ます。
「正しい医療」=「患者さんを健康にする医療」
病院で働く私たち医師やその他多くのコメディカルの方は、国家資格を持った専門家です。その専門家である私たちは、正しい医療情報・医療サービスを患者さんに提供する義務があります。
では正しい医療情報やサービスとは一体なんなのでしょうか?
それは、目の前の患者さんを健康にする以外にありえません。
いくら自分が正しいと思っていても、患者さんを健康にするというエビデンスがない限り正しい情報とは言えません。それを押し付けることは独りよがりのなにものでもありません。
専門家として情報発信に責任を持つ。
我々医療の専門家は『今まさに自分が提供している医療が、本当に目の前の患者さんを健康にするものなのか』を常に考えなければならないのです。
そして、単に情報を発信するだけでなく『その情報発信に責任を持つ』ということも専門家として大切な姿勢です。
情報発信だけを行い、その発信によって影響を受けた人に対しての責任を持たないのは、専門家として無責任な態度と言えます。
情報発信だけでなく、自らが提供しているサービスがその情報による影響を回収できているか、つまり、情報発信の事後処理をちゃんと行なっているかどうかも、専門家として大切な姿勢だと考えております。
*こちらの記事は私の個人ブログの記事を修正・加筆したものです。よろしければブログもお読みください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?