見出し画像

筋トレのモチベーションを維持するコツ

筋トレを始めて数カ月が経過し、効果も現れ始めたにもかかわらず何故かモチベーションが維持できないという経験はありませんか?筋トレを習慣にすることが最初のステップですが、次はその習慣を維持するステップが重要になります。今回のnoteでは、筋トレのモチベーションを維持するコツをお教えします。

目的を再確認する

筋トレを始めて数カ月が経ったとき、筋トレの当初の目的を忘れてはいませんか?そのように感じた人は、筋トレを始めたときの気持ちをもう一度思い出し、そのときに掲げた目標を再確認して下さい。目的を再確認し、今達成していないことに気づけばモチベーションを上げることに繋がります。

記録をつける

記録をつけることで今の自分がどのレベルで、何が足りないのかを確認することが重要です。また、記録をつけることは過去の自分と比べて成長していることを実感するためにも効果的です。おすすめの方法は、週に一度自分の体を撮影するというやり方です。写真を後から見ていくと、見慣れてしまった自分では気づきにくい体の変化に気づくことができます。また、筋トレの内容を記録することも重要です。過去の自分では挙げられなかったダンベルを挙げられたときに成長を実感できるからです。

その他、体重や食べた物を記録するアプリを利用するやり方があります。アプリを使えば、足りない栄養素やカロリーを認識し、調整することができます。筋トレの効果を引き出し、モチベーション向上に繋がります。

おすすめのアプリを下のリンクに貼っておきます。


方法を再確認する

せっかく筋トレを習慣にしたとしても方法が間違っていたら効果は半減してしまいます。筋トレを習慣にすることができたら次のステップとしては、筋トレの方法にもこだわって下さい。おすすめする方法はジムでトレーナーや筋トレに詳しい友達にフォームチェックをしてもらう方法です。それが難しい人は、スマホで自分のフォームを動画撮影し確認してみて下さい。YouTubeで正しい筋トレフォームを確認し自分のフォームと見比べることをおすすめします。


楽しむコツ

筋トレの効果を実感し目標に向かって進んでいたとしても、毎回の筋トレ時間が苦痛であればモチベーションの維持は難しいと思います。そのためにも毎回の筋トレ時間を楽しむコツをご紹介します。

・音楽を聴く:音楽を聴くことでトレーニングが楽になる(研究あり)

・筋トレ友達をつくる:一緒にトレーニングをすることで時間が早く過ぎる

・ゲーム形式にする:自分でルールを作り、そのゲームに勝つことが出来れ  ば自分にご褒美を与える(お肉など)


今回のnoteでは筋トレを習慣にできた人が維持するための方法を紹介しました。他にも良い方法を知ってる!と思った方はコメントで紹介して下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?