(一社)DPCA (ドローン撮影クリエイターズ協会)

こんにちは!一般社団法人DPCAです! noteはじめてみました! ドローンユーザー…

(一社)DPCA (ドローン撮影クリエイターズ協会)

こんにちは!一般社団法人DPCAです! noteはじめてみました! ドローンユーザー方々や、これからドローンを始めてみようとお考えの方に向けて 有意義な情報を発信していきたいとお思います!!

最近の記事

DPCA 公式LINE会員 (無料) 案内♪

DPCAでは公式LINE会員を募集中です! 公式LINE会員登録は無料で参加することができます。 【 公式LINE会員登録で受け取れること 】 ・国家操縦ライセンスに関する最新情報 ・運用に役立つ勉強会・イベント開催情報 ・講習時に使えるクーポンなどお得な特典情報 ・インストラクターになるための情報 ・支部加盟に関する情報 公式LINE会員の登録はここをクリック!!

    • 【12月5日更新】最新版 国家ライセンス制度Q&A まとめ

      Q:技能証明とは何ですか? A:車でいう「運転免許証」のことです 無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する資格制度として今回新たに「無人航空機操縦者 技能証明制度」がスタートします。

無人航空機を飛行させるのに必要な技能を有する旨の証明を「技能証明」と言います。
皆さんがよく言う「国家ライセンス」のことを指します。 技能証明は、目的とする飛行の立入管理措置の有無によって「一等」「二等」に区分されます。
技能証明を受けた者が特定飛行を行う場

      • [11/1] ドローン関連 最新ニュース 一覧

        【ハードウェア・機体】 ●アラセ・アイザワ・アエロスパシアル、 1000ccエンジン搭載無人機「AZ-1000」を開発 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00ka1k_0001zmdi_a1 【ハードウェア・周辺機器】 ●バウンダリ行政書士法人、ドローンの外付型リモートID機器「AERO-D-X1」販売開始 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00ka1j_0001zmdi_d3 【ソフトウェア】 ●奈良文化財研究所

        • [8/17] ドローン関連 最新ニュース 一覧

          【ハードウェア・機体】 ●レッドクリフ、ドローンショー用機体「TAKE」先行予約を開始 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00jx0q_0001zmdi_b2 ●ドローンショー、ドローンショー用機体「unika」の受注を開始 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00jx09_0001zmdi_9d 【ソフトウェア】 ●三菱電機と三菱地所、丸の内エリアの風を可視化する実証実験を開始 http://cc.mas.impre

          [8/8] ドローン関連 最新ニュース 一覧

          【ハードウェア・機体】 ●センシンロボティクス、 自律飛行型ドローン「Skydio」販売開始、運用サポートも提供 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00juyc_0001zmdi_8d ●ACSL、国産産業用ドローンの新ラインナップ「PF2-AE」を発表 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00juy5_0001zmdi_07 【点検】 ●リベラウェア、日本製鉄設備内にて小型ドローン「IBIS」運用開始 http://

          [8/8] ドローン関連 最新ニュース 一覧

          本日 無人航空機の次期制度に関する政令・省令 公布

          先ほど 無人航空機の次期制度に関する政令・省令 公布されました! 新たな制度詳細が決定したことになります。 省令で公表された資料の中には 操縦ライセンス制度 学科試験(二等)サンプル問題も含まれています。 以下の航空局HPからダウンロード可能です!(公開資料です) https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000043.html ・航空法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令 ・航空法施行令の一部を改正する政令 ・航空法

          本日 無人航空機の次期制度に関する政令・省令 公布

          [5/26] ドローン関連 最新ニュース 一覧

          ●DJI、Miniシリーズのハイエンドモデル「DJI Mini 3 Pro」発表 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00jgdu_0001zmdi_f3 ●DPCAとトルビズオン、佐賀県多久市にてドローン配送オペレーター育成プログラム開発に着手http://cc.mas.impress.co.jp/c/00jf4b_0001zmdi_b7 ●センシンロボティクスと中部電力パワーグリッド、 ドローンを活用した送電設備自動点検技術を開発 http:/

          [5/26] ドローン関連 最新ニュース 一覧

          [5/13] ドローン関連 最新ニュース 一覧

          ●トルビズオンとDPCA、 佐賀県多久市にてドローン配送オペレーター育成プログラム開発に着手 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00jf4b_0001zmdi_b7 【ハードウェア・機体】 ●コア、ドローン向けソリューション「Cohac∞ ChronoSky」の提供を開始 http://cc.mas.impress.co.jp/c/00jf3q_0001zmdi_de 【ソフトウェア】 ●スカイマティクス、ドローン測量・現地管理DXクラウ

          [5/13] ドローン関連 最新ニュース 一覧

          ドローン関連最新ニュース 一覧

          【スクール】 ●航空局掲載 管理団体79団体(+1)に 講習団体は1292団体(+50) (一社)DPCAがトップに https://www.mlit.go.jp/koku/content/001427976.pdf https://www.mlit.go.jp/common/001220070.pdf 【ハードウェア・機体】 ●ACSLとエアロネクスト、 日本発の量産型物流専用ドローン「AirTruck」受注開始 http://cc.mas.impress.co.jp/c

          オンライン勉強会を開催します!

          DPCAでは4月から
会員コミュニティー向けの勉強会を開催します 【開催の背景】DPCAには成長著しいドローン産業の各分野において 現在第一線で活躍するオペレーターが数多く在籍しています。 

空撮はもちろんのこと ・点検 (赤外線調査含) ・土木 建設 ・物流 ・操縦教育 など。 

そんな第一線で活躍するエキスパート達から各分野における[現在地][課題][展望]を聞き出し、
それを会員皆様と共有しドローンビジネスを推進する上で何かのヒントにしていただきたい!というの

          【 ドローン市場の展望を数字から探ってみる 】

          みなさんこんにちは! 長い冬が終わり、桜が咲き始め、街に彩りが帰ってきましたね♪ さて、インプレスより最新の国内ドローンビジネス市場規模予測が公表されました。今回はそのインプレスの報告書と共にその数字を一緒に見ていきましょう。 これからのドローンビジネス展開の参考になれば幸いです! ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全体のドローン市場規模 ━━━━━━━━━━━━━━━━━まず、数字を見ていく前に前提として、 ドローンビジネスの市場規模は、 「機体」と「サービス」と「

          【 ドローン市場の展望を数字から探ってみる 】

          DPCA(ディピカ)のこれまでの歩み

          | 発足目的私たちは2015年9月28日に設立しました。 空撮によるメディア発信を中心に映像制作やクリエイターの養成を通じてドローン産業の発展に貢献する。その為にはドローンの撮影並びに操縦技術の向上、安全運航管理者の育成等の環境整備が必要であると考えました。 「ドローン撮影クリエイターズ協会」の由来は、”主体的に行動を起こす人”を 「クリエイター」として定義したことがきっかけです。 たとえ、学生であっても、職人であっても、育児をするお母さんであっても ”主体的に行動を起こす

          ドローンスクール Q&A まとめ

          Q:初心者でも受講できますか?
 A:はい、できます!
 DRONEフライトオペレーター講習では、
実技訓練時コーチモードを採用しています。
 コーチモードとは受講生が持つ送信機と
インストラクターが持つ送信機を互いにリンクさせ、
受講者が万が一危険な操作に陥った場合にもすぐにインストラクターが操作介入し安全に機体を誘導できる体制のことです。 
この講習体制により初心者の方にも安心して、安全にドローン操作を行っていただくことが可能です。
 講習会の様子はこちらをクリックし

          操縦者必見!ドローン運用チェックリスト

          無人航空機(ドローン)は日常的に機体の状態を確認することは安全なフライトを行う上で必要不可欠です。日常点検を継続して実施することでフライト時の機体トラブルを未然に防ぐことに繋がります。 フライト前とフライト後に、下記の項目の機体チェックをお願いします。 ※参考として大手ドローンメーカーDJIでは総飛行回数200回、50時間のいずれかに該当する場合は、代理店もしくはDJIサポートでの点検を推奨しております。 【日々の点検】 ・機体外部に損傷、歪み等の変形なし(プロペラ含む)。

          操縦者必見!ドローン運用チェックリスト

          講習会 何から受けたらいいの?(後半 専門技能コースについて)

          前回は基礎的な操縦技量を習得する為に必要な講習会を紹介しました。 次期国家操縦ライセンス制度を見据えるとADVANCEコースの受講を推奨します。 さて、今回はそんな基礎的操縦技量を習得した次のステップとして 専門技能の習得を目指すコースについて解説します!! ============================================= ☆ 専門技能学習 【 空撮ディレクションコース】 ★ 専門技能学習 【 映像クリエイターコース】 ☆ 専門技能学習 【FPV

          講習会 何から受けたらいいの?(後半 専門技能コースについて)

          講習会 何から受けたらいいの?(前半)

          できるだけ分かりやすくご提案しようと試みるのですが 色々コースがあって分かりづらいですよね(汗 ごめんなさい。 ここではそれらの???を解消する記事にしたいと思います。 まずDPCAでは現在講習サービスとしては以下の6コースを用意しています。 ============================================= □基礎操縦技能を学ぶ【 DRONEフライトオペレーター BASICコース】 ■応用操縦技能を学ぶ【DRONEフライトオペレーターADVAN

          講習会 何から受けたらいいの?(前半)