見出し画像

DPCA(ディピカ)のこれまでの歩み

| 発足目的

私たちは2015年9月28日に設立しました。
空撮によるメディア発信を中心に映像制作やクリエイターの養成を通じてドローン産業の発展に貢献する。その為にはドローンの撮影並びに操縦技術の向上、安全運航管理者の育成等の環境整備が必要であると考えました。

「ドローン撮影クリエイターズ協会」の由来は、”主体的に行動を起こす人”を
「クリエイター」として定義したことがきっかけです。
たとえ、学生であっても、職人であっても、育児をするお母さんであっても
”主体的に行動を起こす人”であれば私たちからするとクリエイターであり、ドローン撮影クリエイターズ協会はそのような人々の集団(クリエイターズ)によって形成することを理想としています。

| 理念

〜ドローン利活用を通じて人と地域社会の発展に貢献する 〜
我々、一社DPCA(ドローン撮影クリエイターズ協会)はドローンと人類が健全に共存、発展する社会づくりを目指しています。また、ドローン産業が活性化し発展するには、ドローン運用技術が経済活動と繋がる事が最重要だと考えます。その考えから、ドローンの撮影並びに操縦技術の向上、安全運航管理者の育成等の環境整備を推進し、ドローンを安全に秩序保ちながら運用する環境構築にも取り組んでいます。安全に運用が行うことができる操縦者育成は今後ドローンが存在感を発揮し社会にとって役立つために最も求められている事です。様々な分野のクリエイターが集まって形作られたDPCA。そのクリエイターたちが培ったノウハウを生かし社会貢献を果たしていく。それこそが我々に課せられた大きな使命です。

| 主な事業

ドローン(無人航空機)資格認定スクール事業
・ 空撮や映像制作、FPV、点検・災害対応、水中ドローン等の専門講習開催
ドローン導入コンサル・サポート 事業
・販売・メンテナンス
■ドローン撮影および映像制作 事業 (点検業務等含む)
・数多くのCMやプロモーションビデオの制作を手掛けた映像作家をはじめ、幅広いジャンルの撮影を行うプロフォト・ビデオグラファーが在籍。
また、点検分野においても撮影の強みを生かし、多様な現場にて多くの運用実績を有する。
■会員専用コミュニティサイト運営

 

| 加盟支部 

スクリーンショット 2022-03-12 0.58.28

| 連携企業法人

スクリーンショット 2022-03-12 0.57.29



| 災害時運用協定締結自治体

スクリーンショット 2022-03-12 0.57.37

| 活動実績

■2015年
・発足記念式典を開催 参列者総勢500名
・JUIDA認定校として(一社)日本UAS産業振興協議会より認可

■2016年
・金沢大学と共同で熊本地震被災地ドローン合同調査に参加
・京都駅前徒歩5分の場所にDPCAセミナールームを開設
・JUIDA認定スクール 西日本初開講 
・JAPANDRONE 2016 協賛企業として出展
・京都府と都道府県初 無人航空機による連携協定を締結

■2017年・内閣府・京都府主催 国民保護訓練にドローン部隊として参加
・国土交通省 航空局HPに講習団体として掲載
・JAPANDRONE 2017 協賛企業として出展
・国土交通省 航空局 HPに管理団体として掲載
・神戸市と 無人航空機による連携協定を締結
・ 新名神高速道路 合同防災訓練 ドローン部隊として参加

■2018年
・第69回大阪市消防局 出初め式にドローン部隊として参加
・大阪芸術大学 写真学科にて通年ドローン授業を実施
・世界遺産 延暦寺の空撮をDPCA映像チームが担当
・総務省 消防庁と災害時における無人航空機運用協定を締結
・JAPANDRONE 2018 協賛企業として出展
・大阪市と 無人航空機による連携協定を締結
・京都市と 無人航空機による連携協定を締結
・350名参加 【撮影技能士が空の産業革命を支える】
  ~操縦の先に必要なライセンスとは~ シンポジウムin京都 開催
・緊急消防援助隊 九州ブロック合同 夜間訓練 in鹿児島 ドローン部隊として参加

■2019年
・第79回 大阪市消防局 出初め式にドローン部隊として参加
・DPCA 監督講習団体数が43団体に
・京都府警察機動隊テロ対策訓練にドローン部隊として参加
・スイス政府大使館と連携しスイスにおける鉄道PR用 空撮を実施
・JAPANDRONE 2019 協賛企業として出展
・京都市レジリエント・シティ 京都防災功労特別表彰授与
・緊急消防援助隊 九州ブロック合同 夜間訓練 in宮崎 ドローン部隊として参加
・神戸開港150周年 神戸帆船フェスティバル ドローン部隊として参加
・京都府警察 南警察署 テロ対処訓練にドローン部隊として参加
・映画「HELLO WORLD」京都プレミア 空撮を担当
・ 第1回JUIDA ×DPCA 共催 シンポジウム 開催
・平成30年度 兵庫県国民保護共同訓練 ドローン部隊として参加
・ラグビーW杯2019 ドローン警備部隊を担当

■2020年
・大阪城ホールNBCテロ災害対応訓練 ドローン部隊として参加
・一般社団法人 日本水中ドローン協会と業務提携を締結
・DJIJAPAN /  関西電力協力 鉄塔点検災害対応ソリューション特別セミナー開催
・「サンガスタジアムby KYOCERA」竣工記念映像制作を担当
・宍粟市でのレベル4を見据えたドローン輸送実証 担当
・レベル4に向けた検証モデルとして国内唯一 DPCAカリキュラム 選出
    国土交通省 航空局次長はじめ幹部20名に向け講習デモを実施
・JAPANDRONE 2020 協賛企業として出展

■2021年
・(株)関電パワーテックと合同会社Kanden DOTs設立
・航空局 大臣官房参事官を招き関西電力株式会社と共同でオンライン勉強会開催 
・京都 壬生寺 映像制作担当
・足摺海洋館「SATOUMI」 映像制作担当
・DPCA 監督講習団体数が150団体を超える
・内閣府参事官を招き 災害時運用協定 締結自治体 職員対象 オンライン勉強会開催
・航空局 主導 操縦者・運航管理者の技能確保ワーキンググループに参画
・JAPANDRONE 2021 協賛企業として出展

■2022年
・京都府警本部 テロ対処訓練 映像制作担当
・京都府警本部 警備部長より感謝状授与
・佐賀県 多久市と進出協定を締結 サテライトオフィス設置
・東京本部 設立(予定)

以上







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?