見出し画像

肉をまる飲みする息子が世界の差別をなくす日がくるのか? #未来のためにできること

「ごほっ!ごほっ!ぐわっ!ぐへぇ―」

顔を真っ赤にして、盛大に肉をのどに詰まらせる。
息子はどうも、肉はのどごしでいくもんだと思っているふしがある。

「ちゃんと噛みなさいって言ってるやろ!!」
鬼の形相で注意する妻。

「あ〜い」と生返事をする息子。

彼は21トリソミー、いわゆるダウン症だ。


「耳が少し低い位置にあります。心臓で血液の逆流もありますね。あと小指の関節がひとつ少ないのと、鼻の骨がないです。ほら、ここの根っこの所です。わかります?まあこれらのことを踏まえると、お腹の赤ちゃんはダウン症で間違いないでしょう」

情報量が多すぎる女医の説明に、頭が真っ白になったあの日からもう10年。

「こんな差別だらけの世界で、この子は生きていけるのだろうか?」と、当時はそんなことをよく考えていた。


人種、宗教、性別、障害者など、なぜ人は差別をするのだろう。

たぶん、それは未知に対する恐怖からくるのではないだろうか。

人は自分と違う他者に対して警戒し、時には排除しようとする本能が備わっている。

そうじゃないと、陽気にマンモスに近づいたら踏み潰される、という案件が多発し、人類なんてとっくに滅亡しているに違いない。

しっかり相手を見定め、他者を区別、差別することにより自らの優位性を確保する。

こうした本能が人間に内在されている限り、差別が根本的になくなることはないだろう。

じゃあ諦めるしかないのだろうか。いやそんなことはない。ヒントは既に書いてある。「未知に対する恐怖」だ。

人は知らない事、わからない事に対して恐怖や不安を抱く。

障害者に対しても同じで、身近に障害者がいなければ、どう接していいかわからないし、ちょっと恐いと思うこともあるだろう。

そうすると、どうしても防衛反応が働き、それが敵対心となり「障害者は社会のお荷物だ!」とヘイト行為に至ったり、反対に距離をとって無関心となってしまう。

ならば未知を既知にしてしまえばいいのではないだろうか。

息子と一緒にどんどん外出し、いろんな人と交流して、「あ、ダウン症ってこんな感じなんだ」と思ってもらえばいいんじゃないか。

それが、この世から差別を減らすことの一助になるんじゃないかと。

“みんなちがって、みんないい”と多くの人が思えるような、いつかそんな世界が来る日を願って。




いま、そっと耳を澄ませてみると、リビングから妻の怒鳴り声が聞こえてくる。


今日も彼は、盛大にのどを詰まらせている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?