見出し画像

164/366 【ショートショート】 てるてる坊主の願いごと(前編)

「晴れますように晴れますように晴れますように」

呪文のような誰かの言葉で、僕は目覚めた。少年の姿が目に入る。小学生くらいかな?僕を見る眼差しが真剣そのものだったから、僕も精一杯真剣な目で見返した。

「ほんっと、頼んだよ」

ひとしきり話をしてから最後にこう言って、少年はティッシュで出来た僕の体の首根っこに紐をかけ、サッシを開けて軒下に吊った。

空気がもわんとしている。街がどんよりと暗い。

しとしと、しとしと。

昼だか夜だか解りにくいが、多分夕方だ。店じまいの雰囲気が街全体に広がっている。

ここ、4階建くらいかな。見下ろすと、生垣のサツキの赤紫が薄闇に沈みつつある。

湿気を締め出すサッシの向こうで、さっきの少年のくぐもった声が漏れてくる。

「お母さん、てるてる坊主下げといた。明日はきっと晴れるよね?」

「晴れるといいわね。初めての運動会だものね」

「ずるいよね、小学校は6年あるのに、運動会が5回しかない僕らみたいな学年もあるなんて」

「そうねえ。でも逆に言えば、2回分のエネルギーで倍頑張れるってことでしょう?」

話しかけるママの声が向こうを向く。

30分後、僕の脇にある換気扇から、塩気の強い青魚の香りが流れてきた。

雨はしょぼしょぼと振り続けている。見上げると、空に吸い込まれそうな錯覚に陥る。雨粒が落ちてくるんじゃなくて、僕の方が雨粒の中を上っていく感じだ。

やむかな、これ。

子々孫々と続く僕の任務の展望は暗い。風でもあればまだ希望を持てるのに、空気はピタリと停滞している。でも諦めるわけにはいかない。

気合いと諦めが混じったため息を1つこぼし、僕は薄墨の夜空を見上げた。星はどこにも見当たらない。

誰に学んだわけでもないが、DNAに刻み込まれた記憶を頼りに、僕は東に向かって祈り始めた。

「お天道様、明日はなんとか晴れてください」

「おいそこの新入りの坊主、東はそっちじゃない、あっちだ」

目をぎゅっとつむり、一心不乱で祈っている僕の耳に、しわがれた呼びかけ声が聞こえてきた。

目を開けて隣の軒下に目を向けると、そこには年季の入ったてるてるおんじの姿がある。

そのシミだらけの容姿に相応しい年季の入ったしわがれ声で、主は続けた。

「流石に方角が間違っていたら無理じゃろう。もう少し右だ。そうそう、東はそっち」

「ありがとうございます。僕、さっき出来たばっかで... 」

「見れば分かる。で、明日は何があるんだね?」

「ショウ君の初めての運動会なんです!去年は人が集まる行事は全部ダメだったから、今年は余計に気合が入ってるみたいで。ショウ君、かけっこが得意らしいんです」

「ほお。そりゃお前の出番だわな。だが、芋虫競争だの、二人三脚だの、パン食い競争だの、騎馬戦だのは今年も無理じゃろう。綱引きも難しいか。今時の運動会は何をするんだろうのぉ」

「踊りとかはするみたいですよ。あと、一人で飛ぶとか走るとか投げるとか、そういうやつ」

「そうか、オリンピックの陸上競技のようだなあ」

「オリンピック?」

「知らんのか。まあ、運動会みたいなもんだ。少しばかり規模が大きいがな」

「ふーん。そのオリンピック運動会の時も、僕らの一族は活躍したんですかね?」

「かも知れんのう」

「ま、僕は関係ないんですけどね。なんせ僕の任務は、明日を晴れにすることだけだから」

隣のおんじは少しだけ寂しそうな目をして頷いた。

***

続きは、また明日。



言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。