見出し画像

276/366 【脳みそウニ】 映画「TENET」

映画鑑賞、再開しました!

ヒューヒュードンドンパチパチわーい♪

長い長いブランクでした。

調べて見たら、最後に見たのは2月のこちら。

8ヶ月ぶりの映画館!!!こんな長いブランク、仕事始めて以来初めてだわ...

何しろ本作はどうしても映画館で見たかったのです。

一言感想:頭痛が痛い... orz

ここから少しネタバレします。読みたくない方、ここで静かにページを閉じておくんなさい。









さて本作。

タイムトラベルものなのかと思っていたら、さにあらず。ここでまずはびっくりぽん。

陽子は時を逆行する的な発想を原理とした(多分... )、時間を逆行できる仕組みを利用して、世界滅亡を図る敵。

それを阻止する任務を負った主人公。

暫くは巡行の時間のみで物語は進みます。いや、進んでいるように見せかけます。TENETという合言葉でヒントを数珠つなぎに手繰り寄せ、敵のボスがセイターという武器商人であることを突き止める主人公。

この数珠つなぎっぷりが高速すぎる。主人公、頭良すぎ。ここらへんは謎解き脳をおやすみさせて、「ああ、そうなんだ〜」とただただ提供される大量の音声情報の波間に身を委ねて進みます。

そのうちに「今」と「未来」が交錯し始め、ついに青い部屋と赤い部屋で2つの時間が同時に存在することとなる。

パニック1。セイターの言葉が分からない!!!!私、ついに頭イカれたのかと思いました。途中で「ああそういうことね」と安心するまで、すわ!通訳引退か!と冷や汗もんでありました。

って、あの2つの部屋での時間の交錯感、実はよく分からない。あそこは常に2つの時間の交差点なの????宇宙でいうところの、ワープの出先がルーレット状態になってる感じ???

どれくらい先の未来に行くかとかは誰がどうやって制御してるの???目盛りか何かがあのターンスタイルの中にはあるのですか???

カーチェイスはなんとなくついていけた(気がする)けれど、最後の白兵戦とか、全てに付いていくには脳内リソースが足りませんでした。

巡行と逆行の時間挟撃作戦のぴったり真ん中辺りで、同じビルを爆撃しているところ以外は、どの破片がどっち向きに動くものなのかで置いてけぼり。これ、撮影めっちゃ大変そう。スクリプターさん、一体何人いたんだろう... 1人で全ての繋がりを把握するとか、絶対不可能だよ... 見逃しとかがあったとしても、誰も気付かないだろうけれど!

あとねあとね。

最後の最後でプリヤさんの立ち位置が分からなくなりました。あれ?この人は誰の指示で動いていたの?ってか、いいように使われて消されたってこと???途中で私、何か重要なヒントを聞き逃したのだろうか... 

陽子だけを過去に飛ばしてマーカーとし、自分の意識だけを送り込んで、破棄された過去を目撃できるようにしたお話がケン・リュウの「紙の動物園」に入っていましたが、それを少し思い出しました。

本作では意識よりも大きなものを送れたけれど、今のところはあのターンスタイルに入るものだけ。ってことは、それよりさらに未来になれば、もっと大きなものも送れる仕組みが出来上がるのかしら。あ、ターミネーターってここを通ってやってきたの?逆に動けるように訓練とかしてきちゃった??(違)

極めてどうでもいいけれど、タイムパラドックス的な制約の回収が難しくなる度に、主人公が撃たれたり引火したりして気絶しちゃうの、ずるいw 

あと何点か疑問点を箇条書きに。

・逆行時の自分に触れたら(対消滅が起きるから)アカンって言うのは分かるけど、あの防護服着てれば大丈夫なのはなぜ?

・過去の空気が吸えないのはなんで?(脇に逸れるけど、あのちっこいボンベはどれくらい保つの?)酸素マスクつけてる人は過去からの人!って視覚的に区別するためだけのルールなの???

・キャットのベトナムでの時間稼ぎが微妙に分からない... なんであの時だと確信できたんだろう... ロシアでの爆発と同じ日に、あなたは何をしていた?って聞かれたから「旅行と同じ日」って結論付けるなら分かるんだけど...

もう1回見たらもう少し整理が付くのかしら。むむー。

TENETという回文的な言葉も、未来と過去の交錯感があって、すごいコトバのチョイスだなあ、と思ったところで感想戦を終えたいと思います。

上記の疑問、教えてくださる人、大募集〜〜〜!!!!!(お願いお願い)

明日も良い日に。

伴走86日目!




言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。