見出し画像

【おまいう】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第15話

あまり先んことを見すぎる人間は往々にして非業の最後を遂げてしまうとじゃ

これ、究極のおまいう案件じゃん。

円四郎の暗殺フラグを1ヶ月かけて立てまくり、とどめのどでかいフラグをブッ刺すのが西郷さんなんて、確実に「西郷どん」へのオマージュでしょう。大河クラスターの涙腺がゴンゴン引かれるシーンでした。

その西郷さんと栄一が豚鍋を囲んでいるのは史実です。

現代大河の良いところは、確実な地続き感があるところ。

大阪城や熊本城では、お殿様が食べておられた御膳を城内で頂ける企画等があるけれど、それらはあくまでも再現なのです。

現代のお話なら、かなり近いものを頂けるのです。

次に鹿児島で豚鍋を食べるとき、私はきっと栄一と西郷隆盛を思い出すのです。皇居の周りをランニングしている際、桜田門を通り過ぎる際に少し井伊直弼に思いを馳せるのも同じ。まだ暗殺の血の匂いや鍋の湯気を感じられる程度には近い過去。

そしてこのあたりから薩摩vs徳川の対立が始まっていたことも新しい気づきでした。

智弁秀逸(知恵者、分別のある才覚の高い人)
才識高邁 (学識に優れ、志が高い人)

もしかしたら、今後も多くの四字熟語が出てくるかも知れないとも思った回でした。#折角なので書いておく

(栄一が)我がファミリーに入ってまいりました

ついでに家康語録もつけておかねば。#ファミリーって

幕末は近い。

明日も良い日に。



この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,756件

#テレビドラマ感想文

21,675件

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。