マガジンのカバー画像

だからエンタがやめられない

414
感激の観劇備忘録。だってエンタが好きなんです
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【リーマン兄弟の栄枯盛衰とは】 NTLive 「リーマン・トリロジー」

消費が呼吸と同義になれば、銀行は呼吸と同義になる リーマンショックから10年以上が経過した…

15

【お芝居】 安部公房作 「友達」

逆らいさえしなければ、私たちなんてただの世間だったのに ある日、一人暮らしの男性Kの家の…

17

【あるんであるんである】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第28話

君は新しか世ば作りたいと思ったことはなかか? へらず口の大隈さん役の大倉さん、最高すぎて…

17

【古代文字とは】 古代文字画家:山中丹夸さんの書から広がる世界の先に

古代文字は物語る。 それを改めて思い起こさせてくれる山中丹夸さんの個展に行ってきました。…

40

【お芝居】 劇団イキウメ 「外の道」

私たちはみんな、無から生まれる 「ここ」にいる前の記憶を持っている人もいるという。 でも…

16

【スペキュレイティブ・フィクション(SF)とは】 小説短編集:テッド・チャン 「息吹」

スペキュレイティブ・フィクション(SF)という言葉があるそうだ。 元の言葉のspeculation(推…

19

【続:生き残った者とは】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第27話

お前の友は生きると言ったぞ そんな土方の言葉に押されて、誠一郎は五稜郭を後にする。脱出する彼の目の前で、味方がバタバタと殺されていく。 なぜか、自分は生かされる。 生きて日の本を見届けよ。その方がよほど辛いことかも知れぬ。 どれだけの命を背負って、これから生きねばならぬのか。それでも、背負ったからには、そう簡単には死ねはしない。生きねばならない。楽な道では決してない。 その瞬間、戦はしないと暗示した慶喜の顔を思い出した誠一郎の胸中、如何ばかりか。 平岡様の命も守れ

【ライブの共犯関係とは】 ohashiTrio HALL TOUR 2021

寂しくて蹲った 戻らない声 抱きしめながら眠るよ 2年半ぶり(?)の大橋トリオさんのライブ…

12

【悪い男の抗い難い色気について】 9月大歌舞伎第三部 「東海道四谷怪談」

首がとんでも動いてみせらあ 四谷怪談って、こんなに小狡いワル男が大盤振る舞いなお話だった…

17

【のお、正義ってなんじゃ?】 孤狼の血 LEVEL 2

様子見だァ?眠たいこと言っとらんで、さっさと見に行きんさいやー 1が視覚的なトラウマ映画…

23

【生き残った者とは】 大河ドラマ 「青天を衝け」 第26話

まずは篤太夫を見守りましょう。 家康さんが口に出すのも嫌そうな「廃藩置県」が終わった辺り…

12

【朗読劇】 The Guys 消防士たち

わたしには言葉しかないんです。 2001年、9月。編集者として働いているジョーンは、ある依頼…

12

【笑いの筋トレとは】 コント(?) 2cheat5

そんな頻繁にやってたら気ぃおかしくなりますわな そんな言葉が思わず漏れる、山内圭哉さんと…

19

【お母さんとは】 映画 「モロッコ、彼女たちの朝」

母に捧ぐ 女性に対する偏見や差別はまだまだ多く存在する。 私は、たまたま日本に生まれたというだけで、それらに晒されずに済んでいる。 イスラム社会で「女性」であるだけで既に多くの制約があるのに、さらに「若い未婚の妊婦」となると、社会的制裁はあちこちから刺さってくる。周りの目を通じて。 恐らく、堕胎の術も無かったのだろう。 だとしたら、知らない街で産み、里子に出すしかない。 頼るあてのない街で、サミアは職を探す。だが誰も彼女を相手にしない。女性の方がむしろ彼女に辛く