見出し画像

【OITA SPACE HIKE2023レポ】宇宙にはまだまだ未知の面白い可能性があったbyビッキー

宇宙プロメンバーのビッキーです!
今回は9月18日に行われたOITA SPACE HIKE 2023に参加してきました! 


1.パネルディスカッション聞いてきた!

今回オアシスタワーで宇宙に関するパネルディスカッションを聞いてきました。特に印象に残ったのは「月でやってみたいことはなにか」というトークテーマです。

なかでも一番やってみたいなと思ったのは「月でスポーツをする」です。
月は重力が地球の6分の1であるため体が軽くなります。
そのため、月で100m走をすれば、自分が世界新記録のタイムがだせる可能性があるため、自分も実現してみたいと思いました。😅

また、宇宙でバスケットボールをするという意見もあり、宇宙でバスケをすれば普段ダンクできない人もいとも簡単にできるようになるため、地球上ではできないこともできるようになり、僕は人生で一度はダンクをしてみたいと思っているので、ぜひ月に行ってみたいです!

2.大分が宇宙で活かせるもの

宇宙の最先端技術に関わっている方々がそれぞれ大分で宇宙に関して活かせるものは何があるのかという質問に回答する場面がありました。
その時に
銅は熱を伝えやすいため宇宙でもよく使われるものであり、銅をつくっている工場が佐賀関にある
宇宙で地熱発電が使えないかと研究されていて、その地熱発電をしている施設が大分にはある
など自分が思った以上に大分に宇宙で活かせそうな素材があり、今後どうなるか楽しみになりました!

3.まとめ

今回初めて宇宙に関するイベントに参加してきましたが、宇宙というのは無限の可能性を秘めていて、興味深い存在であるなと感じました。

このイベントで学んだ「宇宙の面白さ」というのを伝え、広めていけるようこれから頑張っていきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?