見出し画像

【イベント企画者レポート】11月23日 デザイン思考ワークショップ

こんにちは!dot.スタッフの得津です🌟
今回は11月23日(木)に開催したデザイン思考ワークショップについて、企画者として振り返っていこうと思います^^/

越田さん、参加者のみなさまありがとうございました!

企画にいたるまで

わたしはdot.のインターンシップを始めて3年ほどですが、これまでイベント企画をしたことがありませんでした^^;
dot.スタッフはそれぞれ留学や宇宙、プログラミングなど好きなことベースでイベントを企画していますが、わたしにはいいネタがなく…

でも、毎年dot.のイベントにきてくださるクリエイティブディレクターの越田さんのおはなしがとても好きで…💚
わたしも24卒でデザイナーとしての就職をしていたので(それも越田さんのおはなしがきっかけでした^^)ぜひこの機会に一緒にイベントできればと思い、企画をはじめました!

👇 2年生のときに書いた越田さんのイベントのレポートです!なつかしい…

伝えたかった2つのこと

今回のイベントではデザイン思考をとりあげましたが、デザイン思考はわたしにとって、大学で勉強しても就活しても奥が深くて難しく…( ;  ; )
なので、参加者の方に2つだけ伝えたいと思いました!🌟

緊張 …………….!

① デザイン思考はユーザーの困りごとからはじまる

デザイン思考と似たものに「アート思考」がありますが、大きく違うポイントは、ユーザー中心の困りごと解決であるか、自分の思想を表現するものであるか、だと思っています 😌💭
デザイン思考はユーザーの困りごと解決であり、どのようなユーザーのためにつくるかによってデザインがガラッと変わるものだと考えます!^^

② デザイン思考のプロセスは行ったりきたりする

デザイン思考のプロセスは、共感→問題定義→概念化→試作→テストであるといわれています。
これを一方通行で終わらせるだけでなく、よりよいものをつくるために、問題定義をしたらもう一回ユーザーの共感を探って、テストをしてうまくいかなかったらアイデアをつくる段階に戻って…というように往復することが大切です❕

なのでわたしは、プロセスを止めない限り、デザイン思考に失敗はないと考えています!^^
何度も何度もこのプロセスを繰り返し、改良を続けていくことでフィットするデザインがうまれるのだと思います🚀✨

ワークショップのようす

この2つのポイントを体験してもらうためにワークを用意しました!

テーマは…………………
「「「「「 ユーザーが喜ぶスプーンのデザイン! 」」」」」

今回20名程度の参加(dot.歴代最高レベルの参加者!!)だったので6チームにそれぞれお客さま情報がかかれたカードを渡し、それぞれに特徴的なスプーンをデザインしてもらいました!

グループワークのようす
お客さまカード(手前)とスプーンをデザインしているようす
お客さまに近い視点でフィードバックを渡していきます
最後の発表 ……!これは3歳児が食事を楽しめるようなスプーンデザインです👶

実際にしてみて、それぞれのチームがわたしの考えていた模範解答以上の発表をしてくれました!!( ;  ; )本当にすごい………….!!
とっても心が揺さぶられる素敵なワークショップになりました!

さいごに…

イベントは最後、越田さんからの素敵なおはなしを聞いて終わりました!
参加者のみなさんにも、デザイン思考を実践する雰囲気と、そして何より、越田さんのすごさを感じていただけていたら幸いです^^

越田さんのおはなし

オオイタカテテの記事でも、イベントのレポートをかいていただいたのでよかったらご覧ください!

イベント企画に挑戦して本当によかったです^^
越田さん、参加してくださったみなさま、県のみなさま、池辺さん、黒木さん、dot.スタッフのみんな、本当にありがとうございました〜〜〜〜!💚


この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?