マガジンのカバー画像

読み返したい記事リスト

116
そのままの意味です。
運営しているクリエイター

#コラム

” 上手く生きられない ”っていうのが ” 生きてる ”ってことだ

人間向いてないなぁと思うことが何度もあるので、前世は猫だったのかもしれない。 大晦日に何言ってんの?って思われるかもしれませんね。 でも大晦日だからこそ、したい話があります。 人間向いてそうな人って、多分前世も人間だったと思うんですよね。 一度人間を経験してるからなのか、なんかこう、要領が良いというか。 そういう人いるじゃないですか。集団の場にすぐ馴染めたり、仕事を効率よくこなしたり、 友達がたくさんいてインスタのストーリーとかでいつも誰かと遊んでたり あとはなんだ

人の幸せを素直に喜べなくなってしまった。だから、とりあえず関わることをやめた。そして、みつけたわたしの打開策

インスタグラム、ライン、Twitterが怖いと思ったのはいつからだろうか。 みんなのきらきらした部分しか見えない。友達に会えば、友達が偉大にみえる。「うらやましい」っていう感情。 いつから自分は人と自分の比較しかできない人間になったんだろう。小学生の頃は人の目を気にするばかり。だけど、それに対して全力で自分で抵抗人間だったのに。 いつから私は行動しない人間になったんだろう。成長したいと思っていたのに、いまはそう思わない。世界をしっていけばいくほど、自分がわかってきてこん

「仕事で幸せになるというのは、タカが知れている」

タイトルは、勝間和代さん著の『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』に書かれている言葉から引用させていただいた。 同書は、これからの時代ストレスフリーな人生を目指すために取り入れたいライフハック術が紹介されている。 「問題解決・目標達成」「時間管理」「インプット・アウトプット」「お金」「思考法」「人間関係」「片付け・料理」「ヘルス」の8つのジャンルから今すぐ実践できるヒントが書かれているので、生活習慣を変えたいな〜という人や考え方を変えたい

社会と物語、存在と寂しさ

2023年4月30日 改訂 物語序論 人間は、特定の物語を信仰することで、この空っぽの世界に価値体系を構築して生きている。例えば、イスラム教という物語を信仰すれば、一日五回メッカの方角に向かって祈るという行為に価値が付与されるし、現代の日本社会において家族という物語を信仰すれば、特定の人間と愛し合って子供を産んで育てるという行為に価値が付与される。そしてコミュニケーションとは、互いが共通する物語のなかのキャラクターであることを相互に認め合い、それを定期的に確認し合う行為全般

コミュニケーション弱者の悪循環とその解決について

えー、タイトルからして地獄のような内容のダークテキストになります。 いや、ダークなつもりはまったくないんですけども。 ないんですが、原因分析するときに「ぐわああああ、痛い痛い痛い」ってなる人が続出するに決まってるやつなので。 だいたいコミュニケーションなんてのは、本来、最初から苦労なんてしなくていいんですが。 でもうまくない人ほど、ついうっかりコミュニケーションで損するようなことばかりしてしまう悪循環。 それはなぜか、という原因分析から始めたいと思います。 ■苦手な人ほ

¥500

書くことを特別視しない。場数を踏む。

「書く」という体験は小さい頃から慣れ親しんだものではありません。 話すことはしないと生きていけないので、幼少期から徹底的に場数をこなしていますが書くとなると、積極的に経験する機会は少ない。 一応、学校でも作文の授業はありますが、評価されるのは読解力です。 僕の小学校卒業時の作文なんかを見返してみると、支離滅裂もいいところで何を伝えたいのか完全に意味不明です。 では、小学生の僕と会話しても意味不明なのかというと、そうでもない。 会話はできても書くことはできない子供だっ

普通でいようとすることで社会に殺されに行ってしまう、自分との付き合い方

だいぶショッキングな見出しかなーと思います、えげつない_(:3」∠)_ あ、コレマグロ解体ショーの写真です。 割とみんなそういう「社会に解体されながら泳ごうとしてない?」って感じで。 でもこう、自分は普通でいたいだけなのに結構辛いなーって言う感じで、いかにして、自分で己の意思を隅っこに追いやるかを考える人も多いかなと思うので。 これ、もともとどこに問題があるかと言うとですね。 【普通っていう言葉の定義に問題がある】 んです。 だってそう思いませんか? 普通ってどう

ミスしちゃいけないとか絶対にやりぬくとか、考えないようにしよう

自分が成長したい変わりたいって思うとき。 そういうとき、ありますよな。 でもちょっと待ってください。 こうしちゃいけないとか絶対にやりぬくとか、そんなこと思ったりしてません? それ禁止ワードっす。 なぜなら! 人は常にほぼ失敗しているものだからです。 そう言われると 「え、ちょっとまって、だって成功してる人たくさんいるし、あの人みたいになりたいとか思っちゃダメなの?」 とか、ついうっかり考えるんじゃないかなーと思うのですけども。 そもそも、成功失敗、って基準が最初か

呪いや嫉妬と復讐心について

えー、いわゆる呪い的な恨み妬みとか強い感情によるモノの話です。 年末なので厄落とし的なやつをまとめておこうかなと_(:3」∠)_ なるほどなーと思う反面、かなりのダークテキストじゃないかしら。 よろしくおねがいします。 まあそんなわけで、ついうっかり呪ってしまう的な感情の話です。 人を呪わば穴2つなどといわれますけども、アレってマジな話でして。 実際、呪詛は自分にも返ってきますよ、っていう思考システムの話です。 たとえば後悔なら基本、自分自身のみの話です。 でも、恨み

¥300

自己否定が悪いと言われる理由とその対応策

自己否定ってやつは、わりと無意識にやっちまうのですよな_(:3」∠)_ もともと、やりたくてやるもんでもないですし。 そんなもん出来るならやりたくないに決まっとると思うのですけども。 でも、ついうっかりやってしまったりするのわけでして。 そのメカニズムと、悪影響あたりを話していこうかなと。 ■自己否定は怖いんすよ自己正当化や自己否定の何が怖いって。 自分が自分についた嘘に、自分が騙されて。 それが正しいと信じ込もうとするんですよな。 もちろん、無意識ではそんなの嘘っ

趣味との付き合い方:ちょちょっと出来るくらいなら、趣味は苦労しない

そういえば、昔からよくある話で 「プロとは言わないまでも、ちょちょっと出来るぐらいになれればいい」 って趣味を始める人がいるけども。 困ったことに、その「ちょちょっと」は「感覚レベルでほぼ全内容を網羅していること」だったりする。 なぜって、それは ・特に思考のリソースを使わなくてもいい状態 ・量と質で全工程を把握し、全労力を感覚で概算出来る ・作業そのものの身体操作は特に思考しなくても出来る練度 だからです。 だって考えなくても出来る域に達するって話なので。 要す

「努力」は裏切らないけど、「努力をしていると思いこんでる自分」は裏切る

世の中で「努力」って言葉は、やたら尊ばれたりしていて、努力がえらく持ち上げられてることにもやもやしている人って結構いるんじゃないかなと思います。 だってほら、「努力は大事かもだけど、努力したからって必ず得られると限らない」みたいに感じちゃうわけで。 そんな感じで、努力って、結構ややこしい話でありまして。 みんな、別に努力そのものってきらいじゃない人が多いんすよね。 「努力したら報われてほしい」とか思ってしまって、その辺でややこしくなるだけの話で。 報われる報われないっ

コミュニケーションの断絶と、自己承認欲求

最近、孤独感やコミュニケーションの断絶、自己承認欲求などについて、色々叫ばれとりますよな。 これ悲しいことに、構造的になかなか解決しにくい、という最大のネックがありまして。 もともと、自己承認欲求ってのは 【自分で自分を認める】 という欲求です。 よく勘違いされてますが、他者欲求じゃないんです。自己。 よーするに自分自身です。 だいたいは「自分がだめだと思ってしまい、無力感や劣等感、切なさやるせなさに押しつぶされそうになってしまう」ので、外的要素でなんとかしたい助かり

自己肯定ってのを勘違いしやすい件について

自信や自己肯定って言葉を勘違いして、自分に自信が持てないとかあんな風になれない自分はダメだと思ったりしてませんかね? 「自分はちゃんと一人でやってけるんだー」という気にはなれないまま、果てしなく自分はダメだとセルフシャドーボクシングしては疲れたりしてませんでしょうか? というお話です。 案外、自分はちゃんとしたステーキ肉の素材なのに「クズ肉にもならない自分悲しい……」なんて思ってることも多いんですな。 だけど、単にまだ焼いてないだけ……みたいなことって結構多いです。 (