見出し画像

母娘でハマった内田康夫の旅情ミステリー

 泥棒猫です。

 ゆかりのある場所が舞台だと、本屋さんでつい手に取ってしまう。


 30年前から内田康夫旅情ミステリーに、母娘でハマっている。

 きっかけは新聞の書評欄で紹介されていたから。その時すでに「あの浅見光彦の最新刊」という紹介で、え?そんな有名な探偵なのかな?って思い本屋さんへ。そしたらズラーっとたくさん出ていた。

 どれを買おうか、新聞に載っていた最新刊(なんだったか、もう忘れてしまった)にしようか、それとも。

 と文庫本の解説を読んでいたら。後鳥羽伝説殺人事件は広島県が舞台ではないですか!ここなら知ってる地名がたくさん出てくるよね。これにしよう、と購入。

 これが大正解。

 浅見光彦初登場の巻だった。知らずに買うという‥。

 そして後に生きてくる伏線がいっぱい。

 まず浅見光彦が旅雑誌のルポライターということ。そして独身の33歳。この設定が絶妙。さらにお兄さんが警察のエリート官僚。お母さんは厳しくて、光彦は頭が上がらない。これでもう役者が揃った。

 

 母に薦めたら、とても気に入って母娘で競うように出てる本を買いこんで、読み漁ったなぁ。

 一通り読んだら、新刊を待つ日々。

 内田康夫先生はお亡くなりになり、新刊はもう出ないのが残念だ。


 数ある中で、好きな話はこれです。

 これも広島が舞台。そうゆう贔屓目もある。もちろん。でもそれを差し引いても、すごく感動的なエンディング。

 多分、内田康夫先生のバックボーンというか大きな信念。それは全ての話にあるんだけど、大義と愛、みたいな。それが前面に出ている話が好きだ。

 そしてもう一つ。

 浅見光彦のお兄さんのお嫁さん、つまり義姉が修学旅行で訪れた宮島。そのときの一枚の写真がキーワード。


 宮島、そしてお隣の山口県岩国市にも行きたくなる話です。



 母とは、本の話をすることが多い。

 時々、身内ならではの重さやわがままで喧嘩もするけど、読書の趣味が母娘で合うというのはとてもいいものだ。

 


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

サポートして頂けると嬉しいです。 2020年秋から海外との遠恋中。サポート金は渡航費用に充てさせて下さい。