見出し画像

物への問い

人間でも他の生物にとっても生存=存在可能な環境温度がある。物質においてもその名にふさわしい存在として存在可能な環境温度がある。認識論ではなく、存在論として、熱力学的に現実的個物は全て環境に依存して存在可能になる。熱的に見れば系(世界)から独立している現実的な存在は存在しない、熱的に見れば現実の全ての個物(系)は外界(系)に対して閉じていない。素朴な熱力学的観点を導入するだけで存在論が一変してしまう。

われわれの文明は未だに機械論的な観点にとどまった物質的な個による存在論を前提にしているが、それが間違いであることはこのような簡単な前提条件の変更によっても明らかになる。

唐突だが、存在論的には、光よりも熱の方が「一枚上手」なのである。

しかしそれは驚くにあたらない。
サタンでさえも光の天使に偽装するのだから。                    (第2コリントス11章14節)

            *

「言葉」の神秘的な・絶大な力を信じることがわたしにとっての信仰のすべてであるとも言える。すべてをその軸に沿って進めればいい。そこで。言葉を敵視し無力化しようとする「先生方」がわたしの敵であることはたしかだが、その「わたしの敵」を愛するにはどうすれば?

            *

ギリシア人は、問うことができるということのうちに、自分達の生存の高貴さのすべてを見ていた。彼らが問うことができるということ、このことが、彼らにとっては、そうすることができず、また、しようとも欲しない人々に対して、自分達を境界づける基準である。彼らはこういう人々を野蛮人と呼んだのである。            ( ハイデッガー『物への問い』)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?