見出し画像

今週の積み上げ(2月6日)

今週も考え方の本質を捉えた記事などを5つほどピックアップ。仕事を進める上でお役立てくださいませ。

#sitedesign
最近気になるWEBサイト|2021年1月号

▼MAISON CACAOの2021バレンタイン特設サイト
直感的に使いやすさは置いといて、ブランディングを優先。

▼オオサカマニア
ケバケバしてますけど、品の良さを感じさせます。

▼名古屋港水族館ライブ
家を重ねたイラストでワクワク感を演出。

▼ソノリク農作物劇場 公式サイト
縦書きと横書きのバランスがいい。

#design
デザインの言語化ってなんだろう?

クライアントが知りたいことは「自分が依頼した内容をこの人はどう解釈したんだろう?」

・言語化は聞くことからはじまります
・その言葉はクライアントに向いていますか?
・クライアントが理解しやすい言葉で伝えよう
・デザインの言語化は難しいけれど楽しい!

#フレームワーク
アウトカムから価値を紐解くプロダクトデザイン

アウトカムから考えてみよっか。

・ユーザーは結局のところを何を達成したいのか?
・ビジネスに結びつくユーザーの行動や状態は?
・そこへ辿り着くまでにユーザーはどういうジャーニーを辿る?

#branding
ブランディングとは?始める前にまずは正しい意味を理解しよう!

1.何をブランディングするか
2.誰にブランディングするか
3.誰がブランディングするか

ブランディングができていないと価格競争が生じてしまう。

$writing
言葉の力を教えてくれるショートフィルム「The Power of Words」を分析する

伝える言葉を変えるだけで、受け取る人の行動を変える。
受け取る側の心理を考えるその言葉とは?

指示的機能とは、客観的な事実を表す機能。
 ↓
情緒的機能とは、話し手の感情・態度など、積極的な関わりを含むもの。


過去の積み上げもよろしく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?