画像1

第13回 note×standfm 読書の効用 DAY13

Navy Studio3.0
00:00 | 00:00
みなさま、如何お過ごしでしょうか?

日々書籍と領域越境型読書法で向き合っておりますが、読書についてはTwitterやstandfm、noteでの配信を続けております。

下記、アカウントですので、宜しければご参照ください↓
【Twitter】 https://twitter.com/hediYSL
【standfm】 https://stand.fm/episodes/5ef423094a4c2685127f511a
【note/読書の効用】https://note.com/19815351/n/n7714778e094d

前回は経済学について語りましたが、自分の給料がどの様な要因で決められているのか?や物の価値や価格はどのように決められているのか?などの問いは日々浮かぶ訳です。ではこれらは誰が決めているのか?
それは人が作り出した市場が決めています。労働価値説などに付いて語りましたが改めて経済学を勉強していきたいですよね。

今回は経営学です。この領域はビジネスパーソンの皆様におかれましては、日々様々なビジネスシートで助けてもらっているのではないでしょうか?様々な思考法やフレームワーク、新しい概念がある訳です。ただどの様に肉厚なマイケル・ポーター先生やクリステンセン先生の書籍を学ぼうか悩み所ですね。

noteの記事にオススメ書籍をあげています。是非ご覧に下さい。

今回のベースとなる記事でもあります、読書の効用について先日、国内最大級のビジネス・パーソン向けに動画学習支援サイトを運営されておりますschooさんの「プロフェッショナルの読書術」に登壇致しました。

下記、ご視聴可能ですので、是非、合わせてご覧下さい。

【プロフェッショナルの読書術 by schoo】
http://schoo.jp/class/7137/room

それでは、引き続きお付き合い、宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?