どこかの牧場

ダービースタリオンマスターズの備忘録用

どこかの牧場

ダービースタリオンマスターズの備忘録用

最近の記事

BC馬券販売対象レース予想

久しぶりのnoteだけどダビマスの記事は書くことがない… サクラローレル限定称号狙いのご当地しかやってないw BCフィリー&メアターフ ◎インスパイラル 実績はマイルまでだが能力的には抜けている。BCマイルに出ても◎にする。 ○ディディア アルゼンチンからの移籍馬。アルゼンチンの馬場は府中顔負けの高速なので、時計が出るサンタアニタは向いていると思う。 ▲ルミエールロック 良馬場の2000はベスト条件に見える。血統表はダビおじに馴染みのある馬ばかりw △ウォームハート 実績上

    • 第43回〜6周年公式BC生産の振り返り

      第43回ドバイターフ、44回NHKマイルC、6周年凱旋門賞と3回連続で公式BC決勝に進出できた。 優勝には足りないものの、毎回納得感のある馬を生産できるようになってきたので、生産時に考えていたことをつらつらと備忘録的に書いておく。乱文ご容赦。 なお、本文には最強馬を狙うアプローチとはだいぶ異なる記載がある。その意味では猛者向けの記事ではない。 1.狙いのレースに一点集中 ダビおじの多くはスズカボンバーのような馬を生産したいと思っているだろう。あそこまで突き抜けた馬ならとも

      • 第100回凱旋門賞予想

        記念すべき第100回凱旋門賞。状況が状況じゃなければ絶対現地で観戦していた。帰国後に隔離されるのはさすがに厳しい… 仕方ないのでグリーンチャンネルで見るしかない。以下予想。 ◎スノーフォール 前走は上がり33秒台が出る固い馬場で、お散歩ドスロー。メジロブライト新馬戦のようなペース、トレヴがバルチックバロネスに敗れた時と同様のレース展開だったので評価は落とさない。 良馬場スロー2〜3F戦は苦手ということはわかった。ロンシャンより遥かにタフなエプソムでの圧勝から、今日のような

        • スターリーグ全レース、超決戦ダビマス王座決定戦NHKマイルC、公式BC王座杯全条件をまとめてカバーする配合

          どこかのです。最近ウマ娘をプレイしていると妻に「どこかのプロデューサー、どの娘が好みなの?」と聞かれます…プロデューサーは別ゲームです… しばらくウマ娘ばかりプレイしていて、ダビマスは何もやっていないに等しい状況だった。 スターリーグをきっかけにダビマス生産復帰。スターリーグの対象レースに決勝進出した大阪杯があり、JCと桜花賞は手持ちの馬がいない。 リハビリがてら生産するいい機会だった。JCと桜花賞、どちらに転んでもいい配合を組んで、登録馬の層を厚くしようと考えた。 組ん

        BC馬券販売対象レース予想

          第32回公式BC生産と才能選択の振り返り②

          TLがウマ娘一色になっているが第32回公式BC生産と才能選択の振り返りの後編。 ②才能選択UMAれた3頭。 SP126-ST124牝馬(サイハナゲラレタ) SP128-ST110牡馬(ファンタジア) SP128-ST124牡馬(モアディープ) お試しレース開始初期から強豪馬をチェックし、どの地点で点滅しているか、レース実況からどの才能をつけているかを確認する作業を繰り返した。 偵察馬をぶっちぎった猛者達は、概ね共通して、協心戮力、咲雷、杯賢杓聖、清声朗々をつけてい

          第32回公式BC生産と才能選択の振り返り②

          第32回公式BC生産と才能選択の振り返り①

          ダビマス第32回公式BCは、総力牡馬戦で3回目の決勝進出。決勝に2頭出し、4着8着という過去最高の結果に。盆と正月が同時にやってきた感じだった。 優勝には至らずとも狙い通りに結果を出せたので、どんなことを考えながら生産・才能選択をしたのか備忘録として残す。 きっかけ前回の公式BC決勝進出が林修超教師就任記念だったので、1年以上決勝の舞台から遠ざかっていた。毎回準決勝進出をノルマとし、それなりにやっていたところが、4周年と年明けの牡牝三冠いずれも4回戦で敗退。 「明日消え

          第32回公式BC生産と才能選択の振り返り①