見出し画像

茶こしと紅茶と人に相談するということ

茶こしはすごい。紅茶を淹れながらおもう。

茶こしって働き者。みそ汁作るときもお茶淹れるときも活躍する。

小柄、場所とらない。なんかかわいい。素晴らしい。

だから私は茶こしみたいな人になりたいなんてことは思いません。

私は「茶こしを使う側」でありたい。

おいしいお茶を入れて「おいしいね!」って喜んでもらうのが好き。

まぁそんなことをさっき思ったのでそのまま書く。


今日淹れたお茶は白桃。

アフタヌーンティールームじゃなくて、ロンドンティータイムじゃなくて、アンテノールじゃなくて、、、なんだっけ紅茶屋さんの名前を忘れてしまった。

あのほら王道の、ちょうどいい、百貨店にはいっている、えーっと


(見てきた)ルピシアでした。

ルピシアってどういう意味なのかなって検索してみたんだけど出てこなかった。ルピシアのホームページももちろん見たよ。


そういうことで、白桃紅茶のいい香りを漂わせながらこの文章を書いております。鼻が幸せ。


私は会社員、今は病気休暇中です。

病休中の会社員。え、会社員でいいよね?

辞めてないしクビになってないから会社員でいいんでしょう。保険も使えるし。

「夏休み中の会社員」だって会社員なのだから

「病休中の会社員」だって会社員だね。よし、よし。


復帰まではまだ時間をかけようとおもっています。

誰も困らないし。

会社での仕事量は極小でした。すごく暇で、誰の役にもたってなかった。

「仕事はつくるもの」と私も思っているから作ればいくらでもあったんだけど、会社員というのはもちろん仕事してもしなくても給料は変わらないし、なんなら「なぁんにもしてない時期」に業績評価最高値がついてしまってえらくびっくりし、同時にへこんだ。

「仕事したから評価」ではなくて「女性の昇進をさせたくて評価」が明らかで、「あなたに昇進してほしい」と上司は言ってくれるけどぜんぜん信じられなかった。職場のひとと、上司と、私は信頼していなかったんだな。あとまったく昇進したくない。

そんな職場に「急いでもどろう」なんて全く思わず

むしろ戻ったところで「楽しくない仕事と職場」であって

変えるのは自分自身なんてこともわかっているけど

そこ頑張らなくてもいいんじゃない?とか

会社員やめてもいいんじゃない?とか

会社員は続けながら副業にやりがいを見出してもいいんじゃない?とか


まぁいろんな考えと意見があるよね。

決断するとか焦るとか何かするとかじゃなくって

「意見があるよね」って今、おもうときでいい気がする。


とか言いながらね、やっぱり「今こそなにかできることはないか」

「何か稼ぐ手段はないか」って思って思って。思っちゃう。

だって4月から諸事情で給料が4万円/月も減ったし、

今月かかって治った突発性難聴の治療で数万円つかった(漢方と鍼治療で)


やってみないとわからないことはたくさんあって

でも「行動しないで考えているだけ」ばっかりの私だから

①考える→②やる では何も私は動かないから


①考える→②人に相談する→③アドバイスもらう→④やる

っていう方法だったら「やるしかないな!」って思ったの。

でもね「人に相談する」ってめっちゃむずかしい。

馬鹿にされる、否定される、難しいんじゃない?って言われる、なんでもありえる。

だから相談する相手を選んで、相談の仕方を選んで、とかあるんだけど

いや、いい!否定されてもいいから人に相談するをやろう!って

昨日思って、今朝、相談してみた。

「4万円かせぎたい、こんな手段を考えている、アドバイスください」って。

…こんな相談されたらどうする?

もう相談しちゃったけど。


私はね、相談した自分えらいな、一歩前進って思う。

相談した相手は「ちょっと考える」って言ってくれました。

時間を私に下さり本当にありがとうございます!


すこしずつ「行動」をふやしていきたいな。

したいことを言うはタダだ。あと、おもしろい。

友達から「こういうことしたい(仕事)」って言われたらおもしろい。

でも自分が「こういうことしたい(仕事)」って言うのはなんかはずかしいって思っちゃう。

私は誰かの友達だから、だれかに向かって私が「こういうことしたい(仕事)」って言えば、その友達は楽しんでくれるかもしれない!

まぁめんどくささはあるけどね。

何もないよりめんどくさいが面白いかもしれないよ人生。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?