見出し画像

咲き始めの色と枯れる色

「花の咲く色も美しいけれど、枯れながら、いろいろな色をまといながら変化していく、たくさんの色をもって枯れる様子も美しいと思うんです。」

と、先生がキラキラした笑顔で語ってくれました。


透明水彩、をご存じでしょうか。

冒頭の言葉は、透明水彩の先生が教えてくれた色の楽しみ方のひとつです。


透明水彩は、「小学校で使う絵の具」とは違います。

「水彩わたしもやりたい!」と言われると嬉しさ半分、「ちょっと違うかも」との思いも半分、「一緒にやってみよう!」という思いも半分(何かの100%を大きく超えましたね)


これは、咲いているバラの「今の色」と「一週間後の枯れる色は多分こんな色じゃないかな、の想像の色」。

本物のバラの上側が今の色。

下が想像の枯れる色。

このバラはどんな色になるでしょうか。

画像1


最近はドライフラワーが流行っていることもあり

「活けた花は、枯れる前に綺麗なままドライフラワーにして飾る」のがお得!

(おしゃれなお部屋に一歩近づく)

という洗脳もあり

すーぐドライにしていたので

「しっかり枯れた花」にあんまり遭遇しなかったな(枯れかけで処分したりもするし)

と思って


しっかり「枯れた色」を見届けようと

置いていた白い花がこちら。

画像2

画像3


え・・・綺麗。

美しい。


でもさ、冒頭の先生の視点を教えてもらってなかったら

この色を見て、穏やかな心になる時間なんて無かったとおもうんだよね。

「色に注目して見る」という見かた、とっても面白い。

面白いと思える視点を教えてくださりありがとうございます。

と、先生に感謝しております。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?