見出し画像

ChatGPTは複式簿記で詩が書ける?

 今話題の対話形AI、ChatGPT。

 AIなので普通の人間にできないことをやってくれそうな期待感があります。僕の変な偏見かもしれないけど。

 そこで、ChatGPTに無謀なチャレンジをさせてみました。それは

複式簿記で詩が書けるか?

 ちなみに僕はやったことないし、そんな発想できません。頭の硬いおっさんよりAIの方が柔軟に考えてくれると思い、試しました。

第1のお題:雪と出前をテーマにした詩

 今日は雪が降ったので、晩飯はちらし寿司の出前を取りました。その出来事にちなんだテーマです。果たしてChatGPTの返事は?

はい、以下に雪と出前をテーマにした詩を複式簿記の形式で書いてみました。

【詩】
借:雪が降る 白銀の景色 
貸:暖かな家 灯りの中で 

借:胃袋空く 食べ物欲しい 
貸:料理の出前 ピザ、寿司、中華 

借:小銭の数 足りるか心配 
貸:配達員が来て 支払い完了 

借:満足の腹 ごちそうさまでした 
貸:支払った代金 収入となる 

このように、複式簿記の形式で詩を書くと、詩のテーマに合わせた収支が明確になります。

ChatGPT

 お、意外とちゃんと書けてるぞ。すごいな、ChatGPT。もう一つ作ってもらおうかな?

第2のテーマ:梅

 梅の季節なので無難なテーマです。はたして結果は?

はい、梅をテーマにした詩を複式簿記の形式で書いてみました。

【詩】
借:寒さ厳し 白銀の世界 
貸:梅の花が 春を告げる 

借:梅干し作り 日差しが欲しい 
貸:陽射しの春 梅が咲き誇る 

借:甘酸っぱい味 梅干しの良さ 
貸:手作りの梅干し 美味しさを実感 

借:酸っぱさと甘さ 梅の魅力 
貸:梅干しの出荷 収入となる 

このように、複式簿記の形式で詩を書くと、詩のテーマに合わせた収支が明確になります。

ChatGPT

 むむ、これも書けているな。最後が「収入となる」と解説文の「詩のテーマに合わせた収支が明確になります」は決まり文句かw 収支なんてわからんしw

まとめ

 ChatGPTは複式簿記の形式で詩がちゃんと書けます。

 決まり文句は「収入となる」「詩のテーマに合わせた収支が明確になります」w

オマケ:複式簿記で日記を書いた男

 ちなみに複式簿記の形式で日記を書いていた男がいます。有名人です。ロビンソン・クルーソーです。



読んでくれてありがとうございます。
✅スキ❤️
✅コメント📝
✅フォロー
よろしくお願いします。

下が僕がオススメする記事です。興味があったらアクセスお願いします。

ドゥギーって誰よ?
奥さんがタイ人だって⁈
水曜どうでしょうバカ➡️どうバカ➡️どぅガ➡️ドゥギー
経理マン?真面目か!
マガジンのタイトルにnoteつけてみました

#簿記 #複式簿記 #詩 #ChatGPT #AI  

サポートありがとうございます😊 お礼に簡単な加湿器の作り方を教えます。 材料はマグカップとキッチンペーパーです。 作り方は……